×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんちゃってチーズケーキ。
冷ましたらしぼみましたw
冷ましたらしぼみましたw
PR
冷ましてから縦に両断してみた画像。
うん。まぁ蒸しパンみたいな雰囲気。
でも、全体的にしっとりとした出来合いになってました。
味は。。。まぁ、チーズ入れて無いのでチーズケーキではなかったなww
が、サッパリとした味わいであっさりと食べれる感じの出来合いにはなった。
今回使用した物は、以下の通り。
・ホットケーキミックス
・無糖ヨーグルト(低脂肪)
・生卵
・マーマレードジャム
・サラダオイル
こんな感じ。
まぁ、味もね上の材料で想像できる範囲の味であります。
あれだな。次回は「ゆず」か、「れもん」あたりを分量多めに入れて作ればいい感じのブツが出来上がるんじゃないかと。
これ、作るのはすげー簡単。
まぁ、あの出来合いで満足していただけるかどうかは謎ですがw
とりあえず、他のスイーツも作って勉強してみようとは思う。
追記を閉じる▲
前に料理本を買いあさっていた際、スイーツ系のものも買っていた。
で、そこに載っていたもので、簡単に作れそうだった「濃厚チーズケーキ風」というものを作ってみた。
で、そこに載っていたもので、簡単に作れそうだった「濃厚チーズケーキ風」というものを作ってみた。
私はほとんど料理というものを今までしてきたことはない。
(適当に野菜炒めやらチャーハンは作ったことあるけども)
そんな私、スイーツなんて「プリン」とか、「ホットケーキ」しか作ったことありません。
故に、オーブンとか今までに一回も使ったことナッシング。
そんな私が! オーブンを使って! チーズケーキを作ってみました!!
いかがその写真。
さて、この出来ってどうなんでしょう?w
見本は平たく硬い形状で出来上がってる写真だったんですが。。
とりあえず冷ました後、実食ってみます。
追記を閉じる▲
トロトロチャーシューに出逢いたくて、また作ってみました。
今度は肉のレシピ本を買い、普通のチャーシューの味を参考にしつつ、圧力鍋で圧力かける時間を短くし、余熱でじっくりと。
結果、普通のチャーシューが出来上がりましたw しかも個人的に薄味感じるものが。。
写真は、前回と見た目変わらないのでナッシング。
知人にそれを話したら、「60度以上でじっくりと煮込む」と言われたw
それを先に教えてくれYO!
今ある肉を消費したら試してみようと思う。
遠赤外線で保温出来る鍋?というのを買っても良いかもしれない。。
味は、醤油の割合を3、白出汁を1でやってみようかな。
チャーシューとは別に、チーズケーキも近々トライ予定。
兄貴の嫁さんと、上の兄貴の彼女が「早く作ってね」と言わんばかりの圧力を私に浴びせまくってるので、チャーシューよりそっちが先になるかもしれない。
今度は肉のレシピ本を買い、普通のチャーシューの味を参考にしつつ、圧力鍋で圧力かける時間を短くし、余熱でじっくりと。
結果、普通のチャーシューが出来上がりましたw しかも個人的に薄味感じるものが。。
写真は、前回と見た目変わらないのでナッシング。
知人にそれを話したら、「60度以上でじっくりと煮込む」と言われたw
それを先に教えてくれYO!
今ある肉を消費したら試してみようと思う。
遠赤外線で保温出来る鍋?というのを買っても良いかもしれない。。
味は、醤油の割合を3、白出汁を1でやってみようかな。
チャーシューとは別に、チーズケーキも近々トライ予定。
兄貴の嫁さんと、上の兄貴の彼女が「早く作ってね」と言わんばかりの圧力を私に浴びせまくってるので、チャーシューよりそっちが先になるかもしれない。
ラーメン屋で食べたチャーシューと味玉に魅せられて、チャーシューは作ってみた(まだ程遠いけど)
が、味玉は作ってなかったので、本日チョリっと作ってみてます。
が、味玉は作ってなかったので、本日チョリっと作ってみてます。
半熟ゆで卵の作り方はネットで調べたw
前にTVで紹介されていたやり方らしいんですが、これが斬新。
おたま1杯の水を鍋に入れ、そこに生卵を入れる。
そして蓋をして、中火で6分コトコト煮るというか、蒸す?感じ。
6分後日を止める。
その後余熱で火を通します。
とろとろ半熟にしたい場合は3分。
しっとりとした半熟にしたい場合は4分半。
固ゆでにしたい場合は6分。
という感じらしいです。
私はとろとろ半熟派なので3分でやってみました。
いい感じにとろとろ卵作れました(^^)v
そして、白出汁2、水3の割合でつけダレを作り、そこに若干色付け用に醤油を足し、卵をぶち込んでジップロックして冷蔵庫で今現在寝かしてます。
一晩つければいい感じになるらしいので、明日の朝とかにでも食べて、美味くできたら自分のレパートリーにがっつりエントリーしちゃおうかな。
あれね、チャーシューも白出汁ベースで味付けたほうがしょっぱくなくて良いんじゃないかというのと、魅了されているとろとろチャーシューはそれ系なんじゃないか と思うので、明日にでも豚ブロック1kg程買い込んでトライしようと思ってます。
追記を閉じる▲
昨日作ったチャーシューを、本日朝食してみました。
一晩冷蔵庫で寝かした後のチャーシューがこちら。
見た感じからして、「煮込み過ぎちゃった感」出ておりますw
食した結果も、見た目同様「煮込み過ぎちゃってるね」という感じでありましたww
柔らかいとろとろチャーシューを作りたかったんですが、豚の方は普通のチャーシューな感じw
鳥の方は、ばっさばさでしたwww(食う前に友人からツイッターで指摘されてた通りw)
まぁ、ええです。「一緒にやっちゃいけない」ってことはわかったのでw
鳥の方は今度は圧力鍋使わず作ってみようと思います。
豚のほうですが。。。 とりあえずね、美味しかったチャーシューをもう一回食べてきて、味と食感の感覚を再確認した後、味付けと煮る時間変えていこうと思います。
まぁ、始めて作ったにしては「それなり」な感じには出来上がったので、個人的には納得の出来。
ただ、満足はしてないので人様へのリリースは先延ばしです。
次回チャーシュー作りの前に、味玉のほうを今度は作ってみようと思います。
追記を閉じる▲