×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分自身の記録の為に記載。
今回、N-BASICのTAPE版プログラム、DragonTowerをOCR入力し、DumpListEditorを使ってt88イメージを作った。
そのイメージを、エミュレータ上でロードして実行したところ、SyntaxErrorが出てしまった。
エラーの出ているところのBASICを手入力して実行したところ、最初のClear文でエラーが出た。
ベーシックのプログラムがメモリのどこまで来ているか調べたら、Clear文を切っているアドレス近くまで来ていた。
試行錯誤した結果、X88000を使用し、ベーシックプログラムをペーストする形でエミュ上に持っていき、t88イメージを作ったところ、メモリ周りの問題が解消し、動作した。
このX88000で作ったテープイメージを、M88にてロードしたところ、こちらでも正しく動いた。
どうもDumpListEditorで作ったイメージだと、Basicを読み込んだ際に使うメモリの位置がよろしくない状態になってしまう模様?
今後、DumpListEditorで作ったイメージのメモリ使用領域と、X88000で作ったイメージのメモリ使用領域を比較して、何が違うのか調べたいと思う。
追記:DumpListEditorでイメージを作った際、PC-8801を指定していたため起こった問題。
PC-8001等を指定して作れば起きない。
今回、N-BASICのTAPE版プログラム、DragonTowerをOCR入力し、DumpListEditorを使ってt88イメージを作った。
そのイメージを、エミュレータ上でロードして実行したところ、SyntaxErrorが出てしまった。
エラーの出ているところのBASICを手入力して実行したところ、最初のClear文でエラーが出た。
ベーシックのプログラムがメモリのどこまで来ているか調べたら、Clear文を切っているアドレス近くまで来ていた。
試行錯誤した結果、X88000を使用し、ベーシックプログラムをペーストする形でエミュ上に持っていき、t88イメージを作ったところ、メモリ周りの問題が解消し、動作した。
このX88000で作ったテープイメージを、M88にてロードしたところ、こちらでも正しく動いた。
どうもDumpListEditorで作ったイメージだと、Basicを読み込んだ際に使うメモリの位置がよろしくない状態になってしまう模様?
今後、DumpListEditorで作ったイメージのメモリ使用領域と、X88000で作ったイメージのメモリ使用領域を比較して、何が違うのか調べたいと思う。
追記:DumpListEditorでイメージを作った際、PC-8801を指定していたため起こった問題。
PC-8001等を指定して作れば起きない。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック