忍者ブログ
最初はアフェリエイト目的につくったが、興味ないことは書けないため、まったりとその時残しておきたいと思ったことを記しておきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


中学生の時、貧乏な我が家ではDISKを使えるコンピュータを買える余裕がなかったため、その手のコンピュータを持っている友達の家に毎日遊びに行っていた。

その時代に友達の家で燃えたゲームの一つが、「M.U.L.E」という、惑星開発ゲーム。
確か町田のJ&PというコンピュータショップでBPSのゲーム展示会?みたいなのがやられていて、そこでこのゲームをやったのがはまった理由だったと思う。

アンケートで、「このゲームマジ面白い!とりあえず買っとけ!」とか答えたら、BPSの人から「これもろやらせっぽいからボツ」とか言われたのを思い出した。

そんな思い出のある「M.U.L.E」が無料で現行PC版で配られているのを先程発見!
http://www.planetmule.com/download/

自分、落としたばかりでまだプレイしていないので詳しいことわかりませんが、面白いと思います。

ゲームルールやらはこちらのページをみてちょ
http://web1.kcn.jp/kyoto/Mule/

追記:
 Planet M.U.L.E.の公式HPでID登録を行うと、そのIDを使用してインターネット対戦ができる模様。
 登録時の質問の答えは「smithore」
 ちょいと知り合いに声をかけてNet対戦でもしてみようかしらw
PR

私、昔も今も月刊テープログインを入手したくて、たまーに検索したりしてます。

今日もなんとなしに検索していたら、テープ版アウトラン(MSX)なるものが書かれているページを発見してしまいました!
http://www.youtube.com/watch?v=ndMaQgtLZvI&feature=player_embedded

いやー、テープ版でアウトランをだそうと思った人すげーw
レリクスのテープ版が出た時もすげぇとは思ったけども、何故にFM-7版はだせなかったんだ!?と当時の私は思ったものですが、そこはやはり「画質」的な問題があった気がしますw

正直、テープ版でもつくろうと思えば作れたとは思う。ただ、テープ入れ替え等の手間を考えたらどうなんだべというのはありますが。

でも昔はよく思ったもんです。
何故X1-Cではザナドゥが出ていたのに、その他の機種では出せなかったのか?
まぁ、カセットの制御がX1-Cではできたからなんだとは思うけど、当時の他のコンピュータもそこまでの対応が出来ていれば結構テープ時代は長かったんじゃないかと今でも思う。

あぁ、懐かしき小学生時代。。
テープ発掘したらまた取り込みでもしてみるかなぁ。

当時プレイできなかった(おそらく金がなくて)ゲームなので、ホバーアタックよりも思い入れ感が少なかったために紹介どうするかなぁ~と思ったが、れげーの良さを世に広めたいので勝手に書いちゃいますw

古い男さんのHP
http://homepage2.nifty.com/furuiotoko/

当時のゲームのレビューを読んでいるだけでもかなり楽しめますが、この方も好きが講じてリメイクしちゃったというすばらしいお方。
「ポイボスPart1」、「Mystic House」をリメイクしちゃってます!

そういや、かなり昔BlackOnyxをWin上でリメイクした人も居たなぁ・・・
名前は「BeastOrb」とかだった気がする。出来がかなり良すぎてごにょごにょになっちゃったんだっけかw
でも、TAITOから出たBlackOnyxみたいな「くだらねぇアレンジ」入れられてるのより万倍良かったなぁ~

MoonStoneとか、発売されなかったものがあるけど、アレも後悔されていた画像とかからインスパイアされて誰か作ってくれねぇかなぁwww

中学生時代に、当時兄が買っていた雑誌に載っていたゲームを一目見て気になり、打ち込んで遊んだ覚えのあるゲームがあった。

名前は「ホバーアタック」

確か市販されているゲームで、X1とPC-8801シリーズで発売されていたと思う。

私が打ち込んだのは当時所有していたPC用のFM-7版
FM-7版は面数が1つしかなく、コンストラクション昨日もなかったが、無性に何度も遊んだ記憶が有り、最近それを思い出しては当時のソフトがどっかで売られていないかと探していた。

で、今日もなにげにそれを思い出してWebサーフィンしていたら、何やら「Windows版」があるようなことが書かれていたので探してみたら・・・・・まじであった!!!
http://nishiokozo.web.fc2.com/

いやいやいやいや、本気で感激しましたわー
再現性も私の記憶が確かならばこんな感じだったねとw

ただ、操作がカーソルキーで機体を動かすようになっていたが、もともとはテンキーの方で動かす仕様だった気がする。
母船に格納されている自機を起動&格納する操作が8と2で行われるのでカーソルで動かした後テンキーまでお手手を移動というめんどくさい動作が必要に・・・

んでも、これかなり完成度高い!
これを作られた作者及びWindows版に移植してくれた方に「ジャンピング土下座&ありがとうございます」を言わせてもらいます!

あざーす!>orz

最近はまっているゲームは、あいも変わらずノベルゲーム。
その他のゲームはなんだか途中で疲れてやめちゃう傾向に。

昔はRPGにはまり、ストイックなまでに鍛える過程も楽しめたというのに、最近はそれが苦行でしか無く、「うぁ~、コイツ倒せるようになるにはあとLV5くらいあげねーと」とか思うと、その時間を想像し悶絶し放置プレイという流れ。

なんつーかね、最近のゲームって凝ってるし楽になってる。
だもんで、苦行のような時間はマジで疲れを感じる気がする。

昔のゲームは「なんだよこのクソゲー」と、今の人から言われかねないような内容が割合多かったきがする。
が、その理不尽な内容をどうやって克服してやろうかという「M属性」を刺激するような内容だった気がしている。

ゲームシステムで足りていない部分とかはあるかもしれないが、昔のゲームもシナリオ背景?は悪くないものが多いので、正直今のこの世の技術を使ってリメイクして出して欲しいと真剣に思うのであります。

リメイクして欲しいと思うADVは、以下。
・アンジェラス
・バーニング・ポイント
・ミスティー・ブルー
・JESUS
・スナッチャー

どの作品もシナリオがよかった記憶がある。
なので、是非とも追加部分も加味してリメイクで出してもらえると嬉しいなぁ。。
上には書かなかったけど、ザースとかもよかった。
が、友達が買ってきて、友達の家で一緒に遊んでいたら俺が即効で2時間程度でといてしまって、友達にマジ泣きされた思い出があるので封印していますwww
エルドラド伝記っては難しかったなぁ。あれ友達に貸したまま帰ってこなかったなww

あと、リメイクして欲しいRPGは以下のとおり。
・WIERD2
・ロスト・パワー
・ザ・スクリーマー
・覇邪の封印
・GA夢(HOT・B)が出していたRPG全部w 特にカレイドスコープシリーズ
・コズミックソルジャーシリーズ
・ブラックオニキスシリーズ(未発表作品含むw)
・夢幻の心臓シリーズ
・ファンタジアンシリーズ(Not外国製のファンタジー)
・クリムゾンシリーズ

RPGに関してはなんつーかMAP職人(3Dダンジョンをマス目に記入していく)と化していたので、綺麗に全て書き上げた時の高揚感といったら、かなりたまらなかった。が、最近オートマッピングになっちゃってるんで、単にMAPをくまなく歩くだけの作業になってちょい寂しかったりも。

ただ、当時の私は難解なゲームを解くのが好きだった気がする。
まぁ、昔は貧乏だったので買ったゲームを途中で投げ出すようなことをしていなかっただけだったともw

気力が保たれて、前向きに勉強する気分になったらXnaシステム?とかの上で動く形で作るのもアリかなと思ってます。