×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近WOTをSEA鯖でやっていると、なにかしら「痛い」名前を見かけることがある。
友達はその手の名前を見ると、「真っ先に殺す」と言ってはばかりませんw
たしかにSEA鯖ってその手の名前が多い&戦略もクソもなく、即死に傾向でもある。
「ガルパンやってるのが勢いで来やがるんだよ」と友だちが言ってるんで、ぐぐってみたら。。。。
WOTとコラボしてるんじゃんww
なんか漫画も掲載されてた。
そのうち課金戦車で特別外装(ガルパン仕様)の戦車とか販売されかねねーとか思った。(MODでやってる人いるからそれはないか?)
にしてもだ、勝てる試合なのにアホみたいに最後の1機だ~!とわらわらと攻めて、各個撃破されるとかマジやめてください。。
SEA鯖の唯一いいところ。Pingが良い。ただそれだけw
友達はその手の名前を見ると、「真っ先に殺す」と言ってはばかりませんw
たしかにSEA鯖ってその手の名前が多い&戦略もクソもなく、即死に傾向でもある。
「ガルパンやってるのが勢いで来やがるんだよ」と友だちが言ってるんで、ぐぐってみたら。。。。
WOTとコラボしてるんじゃんww
なんか漫画も掲載されてた。
そのうち課金戦車で特別外装(ガルパン仕様)の戦車とか販売されかねねーとか思った。(MODでやってる人いるからそれはないか?)
にしてもだ、勝てる試合なのにアホみたいに最後の1機だ~!とわらわらと攻めて、各個撃破されるとかマジやめてください。。
SEA鯖の唯一いいところ。Pingが良い。ただそれだけw
PR
戯画のバルドシリーズの最新作、「バルドスカイゼロ」
バルドシリーズは初期の頃から好きで、当時ギャル(エロ)ゲーをあまりやらなかった私でも、ハマってしまい、それ以降のファンのため、期待度MAXで遊んでみた。
で、感想ですが。。。。
「物足りない!!」
これに尽きるかと。
多分バルドシリーズ好きな人ってやりこみ要素求めてると思うんですが、今回のはやりこまなくて良い程度にしか作られてない。
また、攻略するルートも少なく、3人だけのルートしか無さげ(回収したCGを見る限りそれ以外のルート無し)
正直ボリューム無さ過ぎる。
出てくる女キャラ全てにルートはあって欲しいものだと思った。
もったいないと思ったのは、ドミトリー少佐の扱いが軽い気がしましたが。。
もちっとそこらへんもボリューム持たせても良かったんじゃないかなと思った。
あと、2周め以降の既読スキップが一部なってない。ってのも問題。
おそらく、2周め以降だと各ヒロイン?のルート分岐前までの章がスキップできる様になってるが、それをスキップしなかった場合に、既読文章なのにスキップできない状態になってるくさい。
(全部が全部スキップできないわけじゃ無さそうだが、ほぼ全部と言っていいほどスキップできなかった)
なんのための既読スキップ機能なんでしょうか。若干のニュアンス違いメッセージとかそういう部分「だけ」スキップされないならOKですが、ニュアンス違ってなさげでしたよ?
で、誰しもが気がついてる点ですが。。。
「普通に遊んでるだけで落ちるゲームってなんぞ?」
最初に落ちたのは、起動してストーリー進め始めてドミトリー少佐との初絡み付近でいきなり落ちた。。
気を取り直して再度最初からやり直し、同じ場所で落ちなかったので、難なきを得たが。。
その後も長く遊んでると、セーブ/ロード画面やら、バトルレザルト画面とかが一部の表示が変になったり。。。
あとは、今回から3Dになったバルド。
戦闘のところだけ3Dで、他のシーン部分は正直「すべて絵」のほうが良かった。
3Dででかい物体がうごいてるシーンとか、ディテールと質感こだわらないとチープ過ぎる。
だったら絵のほうが臨場感も伝わってくると俺は思う。
正直、戦闘場所の移動シーンとか、プレステ時代の3D描画レベルにしか見えなかった。
あと細かいことだけども、メッセージ内容と音声が違ってるとか、メッセージに誤記アリとか、そういうのもテンション下げる要素。
そんなこんなで、色んな意味も含め、発売を2ヶ月?延期したのって意味ないんじゃね?w
つーか、このストーリーの短さ、やり込めるものになってない、すぐ分かるバグアリ、基本的な機能に欠陥ありとか、マジありえん。
「時間と予算がなかった」ということなんだろうが、この内容でリリースしてしまった事に残念感しか無い。
バルドシリーズは好きな作品なだけに、こういう状態でのリリースはめちゃくちゃ期待を裏切られました。
3D要素入れたからこの完成度なんか?
だったら3Dにしなくていい。
*ここからは、バルドのみではなく、他のゲームも対象の意見です。
昔はみんな3Dにしないと売れねぇみたいな流れがあったけど、今はそういう時代じゃない。
日本のゲームメーカーって、一部を除いて3Dにしても海外のものと比べてチープすぎて「同人ゲームじゃね?」」と思われる程度のしかできてない。(と私は思ってる)
3Dじゃなくても面白ければ売れるし、無理に3Dにしてもチープ感漂ってるとそれだけで売れない要素になってしまう。
なら、無理に3Dにしなくていいでしょ。
追記:
2013/10/23現在、バルドスカイゼロのアップデートファイルV1.05が出てました。(10/18日付けで)
メッセージスキップ周りが改善されているような書かれ方してるので、直ったのかもしれません。
バルドシリーズは初期の頃から好きで、当時ギャル(エロ)ゲーをあまりやらなかった私でも、ハマってしまい、それ以降のファンのため、期待度MAXで遊んでみた。
で、感想ですが。。。。
「物足りない!!」
これに尽きるかと。
多分バルドシリーズ好きな人ってやりこみ要素求めてると思うんですが、今回のはやりこまなくて良い程度にしか作られてない。
また、攻略するルートも少なく、3人だけのルートしか無さげ(回収したCGを見る限りそれ以外のルート無し)
正直ボリューム無さ過ぎる。
出てくる女キャラ全てにルートはあって欲しいものだと思った。
もったいないと思ったのは、ドミトリー少佐の扱いが軽い気がしましたが。。
もちっとそこらへんもボリューム持たせても良かったんじゃないかなと思った。
あと、2周め以降の既読スキップが一部なってない。ってのも問題。
おそらく、2周め以降だと各ヒロイン?のルート分岐前までの章がスキップできる様になってるが、それをスキップしなかった場合に、既読文章なのにスキップできない状態になってるくさい。
(全部が全部スキップできないわけじゃ無さそうだが、ほぼ全部と言っていいほどスキップできなかった)
なんのための既読スキップ機能なんでしょうか。若干のニュアンス違いメッセージとかそういう部分「だけ」スキップされないならOKですが、ニュアンス違ってなさげでしたよ?
で、誰しもが気がついてる点ですが。。。
「普通に遊んでるだけで落ちるゲームってなんぞ?」
最初に落ちたのは、起動してストーリー進め始めてドミトリー少佐との初絡み付近でいきなり落ちた。。
気を取り直して再度最初からやり直し、同じ場所で落ちなかったので、難なきを得たが。。
その後も長く遊んでると、セーブ/ロード画面やら、バトルレザルト画面とかが一部の表示が変になったり。。。
あとは、今回から3Dになったバルド。
戦闘のところだけ3Dで、他のシーン部分は正直「すべて絵」のほうが良かった。
3Dででかい物体がうごいてるシーンとか、ディテールと質感こだわらないとチープ過ぎる。
だったら絵のほうが臨場感も伝わってくると俺は思う。
正直、戦闘場所の移動シーンとか、プレステ時代の3D描画レベルにしか見えなかった。
あと細かいことだけども、メッセージ内容と音声が違ってるとか、メッセージに誤記アリとか、そういうのもテンション下げる要素。
そんなこんなで、色んな意味も含め、発売を2ヶ月?延期したのって意味ないんじゃね?w
つーか、このストーリーの短さ、やり込めるものになってない、すぐ分かるバグアリ、基本的な機能に欠陥ありとか、マジありえん。
「時間と予算がなかった」ということなんだろうが、この内容でリリースしてしまった事に残念感しか無い。
バルドシリーズは好きな作品なだけに、こういう状態でのリリースはめちゃくちゃ期待を裏切られました。
3D要素入れたからこの完成度なんか?
だったら3Dにしなくていい。
*ここからは、バルドのみではなく、他のゲームも対象の意見です。
昔はみんな3Dにしないと売れねぇみたいな流れがあったけど、今はそういう時代じゃない。
日本のゲームメーカーって、一部を除いて3Dにしても海外のものと比べてチープすぎて「同人ゲームじゃね?」」と思われる程度のしかできてない。(と私は思ってる)
3Dじゃなくても面白ければ売れるし、無理に3Dにしてもチープ感漂ってるとそれだけで売れない要素になってしまう。
なら、無理に3Dにしなくていいでしょ。
追記:
2013/10/23現在、バルドスカイゼロのアップデートファイルV1.05が出てました。(10/18日付けで)
メッセージスキップ周りが改善されているような書かれ方してるので、直ったのかもしれません。
友達からそれを知らせるメールが来た。
内容は、
・タイトルロゴスキップ機能追加
・自動ログイン機能追加
・ゲーム終了時の戦果画面に純利益表示オプション追加
・戦果画面に砲撃精度表示を追加
・"finalStatistic"タグ廃止->"battleResults"へ変更
友達とも同意見だが、戦果画面での純利益表示はぜひとも有効にしておきたい(というか、前は普通にそうなってた)
なんつーかさ、改悪行為としか思えんようになってるのことが多いと感じます。つっても最近入れ始めた俺はそれが当たり前なのか普通なのかわかりませんが。
で、普通に純利益表示をOnにしようとしてスクリプト見てたら、ありました。On(True)にしときました。
そしてなにげに全体のスクリプトの中身を舐めてみていたら、「@xvm.xc」の表記に"battleResults"表記がないじゃないっすか。
つーか、"finalStatistic"が残ったまんまなんですけど~~~~
うっかり八兵衛すぎるべよ。
いくらテストでも「アナウンスしている内容が有効にならない状態でのリリース」はどうかと思いますが。
まぁ、そのままfinalStatisticになってるところをbattleResultsに変えたら動いた(ようです)
あと、戦闘中に「左ctrl」を押して、MiniMap等をClickしたりする際、画面中央にどでかMiniMap(もはやMiniMapといえない。。w)が出てくるようになってた件。
友達から「強いて言うならマップでかくなるの発狂。っていうか、5回言うほど重要」というお達しが来ていたので、それを調査。
hotkey.xcで左ctrl押した時のスクリプトが記載されていたので、さっくりBigMapはFalseに設定して解決いたしました。
これで俺の友達の怒りも多少緩和されるのではないかと思われます。
内容は、
・タイトルロゴスキップ機能追加
・自動ログイン機能追加
・ゲーム終了時の戦果画面に純利益表示オプション追加
・戦果画面に砲撃精度表示を追加
・"finalStatistic"タグ廃止->"battleResults"へ変更
友達とも同意見だが、戦果画面での純利益表示はぜひとも有効にしておきたい(というか、前は普通にそうなってた)
なんつーかさ、改悪行為としか思えんようになってるのことが多いと感じます。つっても最近入れ始めた俺はそれが当たり前なのか普通なのかわかりませんが。
で、普通に純利益表示をOnにしようとしてスクリプト見てたら、ありました。On(True)にしときました。
そしてなにげに全体のスクリプトの中身を舐めてみていたら、「@xvm.xc」の表記に"battleResults"表記がないじゃないっすか。
つーか、"finalStatistic"が残ったまんまなんですけど~~~~
うっかり八兵衛すぎるべよ。
いくらテストでも「アナウンスしている内容が有効にならない状態でのリリース」はどうかと思いますが。
まぁ、そのままfinalStatisticになってるところをbattleResultsに変えたら動いた(ようです)
あと、戦闘中に「左ctrl」を押して、MiniMap等をClickしたりする際、画面中央にどでかMiniMap(もはやMiniMapといえない。。w)が出てくるようになってた件。
友達から「強いて言うならマップでかくなるの発狂。っていうか、5回言うほど重要」というお達しが来ていたので、それを調査。
hotkey.xcで左ctrl押した時のスクリプトが記載されていたので、さっくりBigMapはFalseに設定して解決いたしました。
これで俺の友達の怒りも多少緩和されるのではないかと思われます。
かなーり長いことBLOGの存在を忘れてた(笑)
先日、World Of TankのVersionがアップデートされたため、今まで導入していたMODのXVMが使えなくなった。
そのため、XVMも合わせてアップデートしたが、前回までは標準設定で表示されていた、勝率などの情報が出なくなった。。。orz
友達曰く、「なんか標準では出なくしているとか書いてある」とか。
いらんことすんなや!
という感じで、そこから友達とあーだこーだ(いろんなファイルとっかえひっかえ試す)しながら、「使い勝手が悪いものしかない」というところに行き着き、自前でいじる作戦決行。
.xcファイルの中身は英語とロシア語で書かれてるが、私の適当英語でも理解できたし、項目名も「あ~、こういうことなんだな」というのはわかる項目だったので、なんとかなりました。
(最初は中身の理解はせずに、まともそうに動いてる他の人のファイルと差分を比べてとかしていたので、すげー時間がかかってしまった。。)
ちょこっと記載間違えちゃうと表示が出なくなったりするので、「なんでや!?」と何回もなりましたが、読み込めてない時は、バトルローディング時の下のメッセージ表示部分が変になってるため、そこ見れば良いと理解してからは割りと早かったっす。
で、なんとかまえと同様+α表示できるように出来た画面がこれ。
バトル中画面: WN値 勝率% Nick 戦車名(戦車勝率で色付け)
TAB押下画面: Nick 戦闘数 WN値 全勝率 戦車勝率 戦車名
戦車勝率はその戦車での戦闘数等も無いとあてにならないw
友達の方はその他に「そのバトルの予想勝率」や、「砲塔なにぶちこんでるのか」とかも出るようにしてるらしい。
あまり情報多くなっても目にうるさいと私は思ったので、とりあえずは上記の設定でGOです。
先日、World Of TankのVersionがアップデートされたため、今まで導入していたMODのXVMが使えなくなった。
そのため、XVMも合わせてアップデートしたが、前回までは標準設定で表示されていた、勝率などの情報が出なくなった。。。orz
友達曰く、「なんか標準では出なくしているとか書いてある」とか。
いらんことすんなや!
という感じで、そこから友達とあーだこーだ(いろんなファイルとっかえひっかえ試す)しながら、「使い勝手が悪いものしかない」というところに行き着き、自前でいじる作戦決行。
.xcファイルの中身は英語とロシア語で書かれてるが、私の適当英語でも理解できたし、項目名も「あ~、こういうことなんだな」というのはわかる項目だったので、なんとかなりました。
(最初は中身の理解はせずに、まともそうに動いてる他の人のファイルと差分を比べてとかしていたので、すげー時間がかかってしまった。。)
ちょこっと記載間違えちゃうと表示が出なくなったりするので、「なんでや!?」と何回もなりましたが、読み込めてない時は、バトルローディング時の下のメッセージ表示部分が変になってるため、そこ見れば良いと理解してからは割りと早かったっす。
で、なんとかまえと同様+α表示できるように出来た画面がこれ。
バトル中画面: WN値 勝率% Nick 戦車名(戦車勝率で色付け)
TAB押下画面: Nick 戦闘数 WN値 全勝率 戦車勝率 戦車名
戦車勝率はその戦車での戦闘数等も無いとあてにならないw
友達の方はその他に「そのバトルの予想勝率」や、「砲塔なにぶちこんでるのか」とかも出るようにしてるらしい。
あまり情報多くなっても目にうるさいと私は思ったので、とりあえずは上記の設定でGOです。
一人のルートをとりあえず終わらせてみた。
で、やってみた感想としては、新しい仕組みを試していて、その部分は目新しいと感じた。
シナリオとしては、ボリューム不足だなぁと。
正直物足りない。
で、私個人の感想としては、「うざってぇゲーム」という感じ。
一人しか選べないつくり というのもまぁ新しいけど、うざってぇw
ボリュームの少ないゲームを少しでも長く遊ばせるために仕組んだのか? とも思ってしまう。
セーブデータが消されるとか、CGが選択した人のものしか残らないとか、そこは良いと思う。
が、最初からプレイが出来なくなるとか、正直「ないわ」と思う。
インストールしなおして、最初からまたクリックしまくれ とか苦行過ぎだべ。
シナリオに重みがあって別ヒロイン選んだときのボリュームがあるならまだしも、本当に最後の部分で選ぶ選択肢だと思われるので、そこまでただひたすら同じこと繰り返せとかありえん。
私的には「なし」な作品でした。
で、やってみた感想としては、新しい仕組みを試していて、その部分は目新しいと感じた。
シナリオとしては、ボリューム不足だなぁと。
正直物足りない。
で、私個人の感想としては、「うざってぇゲーム」という感じ。
一人しか選べないつくり というのもまぁ新しいけど、うざってぇw
ボリュームの少ないゲームを少しでも長く遊ばせるために仕組んだのか? とも思ってしまう。
セーブデータが消されるとか、CGが選択した人のものしか残らないとか、そこは良いと思う。
が、最初からプレイが出来なくなるとか、正直「ないわ」と思う。
インストールしなおして、最初からまたクリックしまくれ とか苦行過ぎだべ。
シナリオに重みがあって別ヒロイン選んだときのボリュームがあるならまだしも、本当に最後の部分で選ぶ選択肢だと思われるので、そこまでただひたすら同じこと繰り返せとかありえん。
私的には「なし」な作品でした。