×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
知り合いが、「PAYDAY2おもろいよ!」と言い、買って一緒にやろうぜ~な感じだったので、買ってみました。
PR
ゲーム内容は、強盗ゲーム。
コンビニ強盗したり、銀行強盗したり、FBIに侵入し、サーバーまるごとお持ち帰りとか。
今までにその手のゲームやったことなかったんで、斬新でいい感じです。
が、仕事で稼いだお金の使い道が少ない。
買える武器種類少ないし、マスクに金かけるとかどうでもいいしw
みんなと協力して遊ぶにはまぁそこそこ楽しめるゲームです。
追記を閉じる▲
ここ最近、電子マネー関連しか興味がなかったので、最近まで気が付かなかったんですが、バルドスカイゼロ2出るんですねぇ。。
なんつーか、最初からこれ作る流れで1作ってたのね。
正直、2のボリュームがどれくらいになるのかは分からないけど、わざとボリューム削ったんですかねぇ。。としか今の私には言えない。
なんつーか、最初からこれ作る流れで1作ってたのね。
正直、2のボリュームがどれくらいになるのかは分からないけど、わざとボリューム削ったんですかねぇ。。としか今の私には言えない。
その昔、私は銀河英雄○説シリーズのPCゲームを出している会社で、テストプレイヤーをしたことがあった。
その時、テストプレイ結構最初は楽しんでました。
で、面白そうな「メイン提督以外を提督にする」みたいなのがあって、それを軸にプレイし、バグ指摘しまくった。
その結果、発売日までに間に合わないとかで、「その機能まるごとがなかったこと」にされたw
もうね、モチベ落ちまくり。
で、その作品出る前にアルバイト終わったので辞めて、しばらく立った頃に、「EX kit」なるものが発売されました。
内容は、「ざっくり機能まるごと消された」内容を追加できるというものだった。
その時感じたのは、ソフト業界姑息な手使うねぇって思った。
が、今回のバルドスカイゼロ2に感じたのは、その時感じた以上の「ぼったくり」という感覚。
上記に書いた銀河~は、あくまで「発売日に間に合わないから削った」ということ。
バルド1は「発売日を伸ばしてまでも内容を充実させた」と言っていること。
EX kitは本体価格の半分ぐらいだったと思う。
バルド2は、1と同じ値段。
正直、どっちもどっちの値段つけw
Ek Kitは、アップデートで対応せんかい!と言いたいレベル。
バルド2は、バルド1も含めて、最初から半額で売ってくれませんか?というレベル。
個人的な感覚として、バルドはシナリオ重視で売っているゲームと思ってます。
なので、その部分のボリュームなさは大ダメージ。
3Dでの格闘はいい出来だと思います。私は。
ただ、あそこはあくまでも「シナリオを立たせるためにあるアクション部分」です。
いかにシナリオの中にプレイヤーを引き込むか、臨場感を感じれるか、が重要。
そういう意味では私は好きな作品ではあるんですが、1のボリュームなさが、「2を出すために削減されてた」ふうにしか思えない、つーか、最初からそういう考えだったっしょ?>戯○さん
ゲーム業界、結構厳しいのかもしれないけど、あのボリュームであの値段で出されるなら、今後買わない。
洋物ゲームのほうが安いしボリュームある。
追記を閉じる▲
WOTをぼちぼちやってましたが、気力がなくなったのでしばらく離れます。
このBLOG、わりとXVM関連を見に来ている人がいるみたいなので、この記事書いている時点での最新XVM(XVM5.0.0-test5)を元に、データを表示するにはどういう設定にしたら出せるのか をまとめます。
XVMは、以下サイトから「DOWNLOAD XVM」を押した後の画面右にある「xvm-5.0.0-test5.zip (9.8 MB)」を使用しました。
http://www.modxvm.com/en/
1.XVMを動かせるようにしたい。
XVMの設置は終わったが、動いてない。 という場合、以下を確認して下さい。
<WOTをインストールした場所>\res_mods\xvm 以下にあるファイル名が「xvm.xc.sample」になってる場合、「xvm.xc」にリネームしてください。
2.XVM動いてるのにデータが出ない。(1.をやったが、データがでない)
<WOTをインストールした場所>\res_mods\xvm\configs\@Default\rating.xc
9行目にある「"showPlayersStatistics": false,」を、「"showPlayersStatistics": true,」に変更すれば、データが出ます。
3.ゲーム中Ctrlキーを押すと、画面中央にMiniMapが拡大されてウザい。
<WOTをインストールした場所>\res_mods\xvm\configs\@Default\hotkeys.xc
30行目の「"enabled": true,」を「"enabled": false,」に変更すれば、拡大表示されなくなる。
4.データは出てるけど、勝率じゃない値のようだが。。。
XVM5.0.0からは、XVM4.0.0?の時に設定されていた内容が無くなってるようなので、自分で「.xc」ファイルを手直しする必要がアリ。
・Map読み込み中画面にデータを出す場合。
<WOTをインストールした場所>\res_mods\xvm\configs\@Default\battleLoading.xc
56,59行目の項目をいじる。
参考までに、私の設定ファイルは以下。
battleLoading.xc
・プレイ中の左右ユーザー情報にデータを出す場合。
<WOTをインストールした場所>\res_mods\xvm\configs\@Default\playersPanel.xc
98,99,102,103行目の項目をいじる。
参考までに、私の設定ファイルは以下。
playersPanel.xc
・TABキー押下時の画面にデータを出す場合。
<WOTをインストールした場所>\res_mods\xvm\configs\@Default\statisticForm.xc
36,39行目の項目をいじる。
私はbattleLoading.xcと同じ内容を設定。
参考までに、私の設定ファイルは以下。
statisticForm.xc
各項目で、一体何を表示しているのか等詳細が知りたい人は、「\xvm\doc\readme-en.txt」の、「4. ADDITIONAL INFORMATION ABOUT CONFIG FILE」以下を見て判断してください。
これを見てわからない人は、誰か他の人の提供しているMOD使ったほうが早い。
このBLOG、わりとXVM関連を見に来ている人がいるみたいなので、この記事書いている時点での最新XVM(XVM5.0.0-test5)を元に、データを表示するにはどういう設定にしたら出せるのか をまとめます。
XVMは、以下サイトから「DOWNLOAD XVM」を押した後の画面右にある「xvm-5.0.0-test5.zip (9.8 MB)」を使用しました。
http://www.modxvm.com/en/
1.XVMを動かせるようにしたい。
XVMの設置は終わったが、動いてない。 という場合、以下を確認して下さい。
<WOTをインストールした場所>\res_mods\xvm 以下にあるファイル名が「xvm.xc.sample」になってる場合、「xvm.xc」にリネームしてください。
2.XVM動いてるのにデータが出ない。(1.をやったが、データがでない)
<WOTをインストールした場所>\res_mods\xvm\configs\@Default\rating.xc
9行目にある「"showPlayersStatistics": false,」を、「"showPlayersStatistics": true,」に変更すれば、データが出ます。
3.ゲーム中Ctrlキーを押すと、画面中央にMiniMapが拡大されてウザい。
<WOTをインストールした場所>\res_mods\xvm\configs\@Default\hotkeys.xc
30行目の「"enabled": true,」を「"enabled": false,」に変更すれば、拡大表示されなくなる。
4.データは出てるけど、勝率じゃない値のようだが。。。
XVM5.0.0からは、XVM4.0.0?の時に設定されていた内容が無くなってるようなので、自分で「.xc」ファイルを手直しする必要がアリ。
・Map読み込み中画面にデータを出す場合。
<WOTをインストールした場所>\res_mods\xvm\configs\@Default\battleLoading.xc
56,59行目の項目をいじる。
参考までに、私の設定ファイルは以下。
battleLoading.xc
・プレイ中の左右ユーザー情報にデータを出す場合。
<WOTをインストールした場所>\res_mods\xvm\configs\@Default\playersPanel.xc
98,99,102,103行目の項目をいじる。
参考までに、私の設定ファイルは以下。
playersPanel.xc
・TABキー押下時の画面にデータを出す場合。
<WOTをインストールした場所>\res_mods\xvm\configs\@Default\statisticForm.xc
36,39行目の項目をいじる。
私はbattleLoading.xcと同じ内容を設定。
参考までに、私の設定ファイルは以下。
statisticForm.xc
各項目で、一体何を表示しているのか等詳細が知りたい人は、「\xvm\doc\readme-en.txt」の、「4. ADDITIONAL INFORMATION ABOUT CONFIG FILE」以下を見て判断してください。
これを見てわからない人は、誰か他の人の提供しているMOD使ったほうが早い。
友達から、「試合やった数に応じてGOLD貰えるよ」という言葉に誘われてやってみた。
感想。
マッチするまでの時間が長い=プレイ人口が少ない。
3試合やったが、1回も勝てず。
マウスで機体を操作するというのがだるい。
試合に勝つかどうかは試合感覚をつかむしか無いのかもしれないが、正直操作が私にはとっつきにくくてあまりやる気が起きないw
ただ、日本の戦闘機が登録されているので、多少やる気がある程度。
GOLD貰えるよってのは、調査不足。
最初のトレーニングを1回こなすごとに25づつもらえたが、これWOTに持ってけるわけでもないし意味なしなんすが。。w
感想。
マッチするまでの時間が長い=プレイ人口が少ない。
3試合やったが、1回も勝てず。
マウスで機体を操作するというのがだるい。
試合に勝つかどうかは試合感覚をつかむしか無いのかもしれないが、正直操作が私にはとっつきにくくてあまりやる気が起きないw
ただ、日本の戦闘機が登録されているので、多少やる気がある程度。
GOLD貰えるよってのは、調査不足。
最初のトレーニングを1回こなすごとに25づつもらえたが、これWOTに持ってけるわけでもないし意味なしなんすが。。w
何が変わったのか?
個人的感覚として、「何も変わってない」と思う。
修正点としてpinger周りがなんかしらしてるっぽい。よーわからんけどw
ぶっちゃけ、修正点として挙げられているところじゃないところも直されているんだけど、こっ恥ずかしいミスだから黙ってる みたいな感じですかねぇ。
マクロの方をざっと見た感じはそんな感じでした。
バイナリ周りも修正されていたので、そっち側で何かしら改善されてるのかもしれませぬ。
なんせ、test版だし。試されておきます。
個人的感覚として、「何も変わってない」と思う。
修正点としてpinger周りがなんかしらしてるっぽい。よーわからんけどw
ぶっちゃけ、修正点として挙げられているところじゃないところも直されているんだけど、こっ恥ずかしいミスだから黙ってる みたいな感じですかねぇ。
マクロの方をざっと見た感じはそんな感じでした。
バイナリ周りも修正されていたので、そっち側で何かしら改善されてるのかもしれませぬ。
なんせ、test版だし。試されておきます。