忍者ブログ
最初はアフェリエイト目的につくったが、興味ないことは書けないため、まったりとその時残しておきたいと思ったことを記しておきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


WOT復活してから早1ヶ月ぐらい。
主にTier5~6で遊んでいるんだが、マッチングが糞過ぎる。
PR

XVMを入れてると、各プレイヤーの練度が分かる情報を見ることが出来るんだが、最初の待ち時間30秒の時点でその情報を見て、「あ~、これは勝てんわ。。」と思う状況が多々。

WN8の値と勝率を見て判断しているんだけども、私が属している側の成績がすこぶる悪い事が多い。
そんなお方が俗にいう「良い戦車」とか、自走砲とか乗ってこられるとマジ勝てません。。

知り合い曰く、WN8という値は、「使ってきた戦車で与えたダメージの指針」になる値らしく、この値が1000いっていれば使ってきた戦車で平均ダメージを与えている事になるっぽい。

で、この値が500以下とか、ヘタしたら2桁とかの人が「良い戦車」とか乗ってきちゃうとか、マジ勘弁してください。

そんな方ばかりの側に属している時、相手側がWN8が1500以上の方が4~5人とか居る側と戦うとか、マジで無理ゲーです。。。

そういう戦闘が余裕で5連続とか来られると、やる気が完璧に萎えます。

あのマッチング、マジで何とかならないもんですかねぇ。。アレは完璧にミスマッチングだべよ。。


追記を閉じる▲

今、SteamでBohemia Interactive製品が割安になっている。


主な製品は、Armed Assaultシリーズだろうか。
そして、ArmAが今フリーで落とせれる。
ArmAといのが、昔、コードマスターズから発売された「オペレーション フラッシュポイント」とそのAddonも含まれた内容らしい。

そして、ArmA2、OperatinArrowhead、その他Addon3つ込みのArma 2 Complete Collectionが、5月20日まで$7.99USDで買える!というか買ってしまった!

そして、ついでに日本語化にもしてみた。
まぁ、文字は日本語になってましたね。軽く見た範囲では。
案の定、音声は英語で、その時「字幕なし」なので、字幕出せるオプションか、英語のヒアリングを頑張るかしないといけないかもしれません。

追記:
 ただ単に、私が最初の部分しかプレイしてなかったため、字幕が出てなかっただけのようです。
 ゲームオプションで字幕を表示する設定にして有れば、日本語にて表示されます。
 標準言語設定は「英語」でいいみたいです。


追記を閉じる▲

先日、知人に「バーベキュー」に誘われ行った所、「鶏肉の串刺し業務」が待ってました。
なんでも、行きつけの店舗を間借りし、「焼き鳥販売」をするということに。


結果、串刺しをやり、業務用のエプロンまで支給され、販売用ポップまで書き、いざ販売するぜ!と意気込んで店に行ったら、「みんな昨日来ちゃったよ」という店主の声。

鶏肉到着が一日ズレたことが伝わってなかったっぽい。。w

そんなこんなで、販売はぽしゃりましたが、とりあえず知人x2+知人の彼女x1という構成で焼き肉食いつつ刺し身をつきつつ、焼き鳥を焼いてもらい食べました。

というのはどうでもいい話で、その時に「5月からWOT復活するわ」とみんなに発言し、今日に至ってますが、5月入ってからやってません。
が、4月末日ごろに「リハビリ」称するプレイを少々やりました。

久々にやるとこれはこれで面白い。

私がやっていなかった間にいろいろVUPされたらしく、XVMはユーザー登録制になり、2週間に1回アカウント更新をしないといけないとか。(まんどくせぇ仕様になりましたな。。)
ソレ以外もまぁ、酷い感じになったらしいw

が、そこはソレ。
今現在の知人おすすめ戦車というのがあり、「みんなでそれやろうぜぇ~」という感じだったので、その戦車に乗るべく、今まで育てていなかった戦車を育てるはめになりました。

WGC計算でのRipple配給が完全に無くなった と判明次第、計算作業を即刻やめ、WOTに復活してみたいと思ってます。

復活予定サーバーはNA
調子に乗ったらASIAもやるかもしれません。


追記を閉じる▲

バルドシリーズは好きなもので、前作が「お気に召さない」ものであったとしても、それはそれとして気になってました。

が、流石にメリケンゲームと比べても高いし、お気軽に買える状況にもないので様子見してました。


が、どうやらそのスタンスは正解だったようです。
某掲示板でレビューがちらほら書かれていたので、ちょりっと走り読みしました。
で、私の目についたのは以下の内容。

・バグが多い
・特定のランタイムが入っていないとまともに動かない
・エンディングに入るときに落ちるっぽい

PC環境に依存する部分の不具合は、自己責任と言う人もいるけど、このゲームに関してはちょっと違うかと。

ゲームインストールの際に、そのゲームで使われているランタイム系は同時にインストールする作りにするのが普通 と私は考えます。

私自身、一時期世に出すソフトの改変とインストーラー等を作った事があります。
そして、ランタイムやら環境やら、そこら辺の部分はかなり頭を悩ませた部分でした。

まぁ、「いろんな環境でのテストプレイを満足に行っていない」という点に尽きるかと思います。
某掲示板でもどなたかが書かれていましたが、「同人ゲームレベル」と言われてしまっても仕方がないと思ってしまいます。

また、値段もかなりお高いですし、この質、この内容でこの値段は・・・と言われても致し方無いかと。

もうちょっと日本のPCゲーム業界の人には頑張って欲しいと思います。


追記を閉じる▲

知り合いから、今AMAZONでSIMCITYが30%OFFで買えると教えてもらったので、さっくり買ってみました。

もともと箱庭系SIM好きな人なので、以前から興味は持ってました。
が、「サーバーにつながりにくい」、「オンラインでしか出来ない」等など聞いていたため、発売されたばかりの時は買う気が失せてしまっていた。

で、そのまま存在すら忘れてしまってましたが、最近オフラインでも出来るようになり、マルチプレイで多人数でやると、他の町からの影響を受け、交通渋滞になったり、犯罪増えたり等など、他プレイヤーにとって「いやがらせ」としか取れない影響をあたえることがあったりするらしく、それにちょっと面白さを感じ、興味が復活。

通常Download版が4800円で、日本製のゲームと比べ「安い」ですが、それでもちょっと二の足を踏んでましたが、30%OFFになったことで、お得感半端無く感じたため、即買しました。

「以前までのSIMCITYと比べ、操作が楽になった」と、友人談。
京都のような碁盤の目の町並みを良しとする私としては、道路の向きや各建築物の幅等の感覚がつかめず、綺麗に作ることが難しいのが嫌に感じましたが、ソレ以外は楽になったなぁとは思いました。

最近のゲームにありがちな、「いろんなこと出来るようにしすぎてめんどくせぇ」と言う部分も無いかなと。

3月27日まではアマゾンで30%引きらしいので、ちょっと気にはしてた人は買っておいて損はないかと思います。





追記を閉じる▲