忍者ブログ
最初はアフェリエイト目的につくったが、興味ないことは書けないため、まったりとその時残しておきたいと思ったことを記しておきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


前に、「日本語化出来なかった」と書きましたが、どうやらSteamのBetaプログラムに参加する設定にしているとだめなようです。

が、Betaプログラムを外すと、新機能?のワークショップが使えなくなるそうで。。

が、ワークショップ対応版を用意してくれた方がいらっしゃいましたb
ttp://mewouga.hatenablog.jp/entry/2014/02/27/062112

都合上、日本語化出来ない箇所があるらしいですが、ほぼ日本語化できてるらしいです。
とりあえず、これぶち込んで使ってみます。

3月3日追記:
 データベースのシステム項目をいじって保存すると、名前入力の処理が「ひらがな/カタカナ」入力だったものが、「アルファベット」入力になってしまいました。
他にも何かしら影響あるのかもしれません。。

名前入力に関しては、System.rvdata2をバイナリエディタなどで開き、データ末尾のほう(多分)にある、「@japaneseF:」となっているところを、「@japaneseT:」に変えたら治りました。

日本仕様で出る部分が、英語仕様で出てしまう箇所があった場合には、似たようなことすれば治るのかもしれません。
PR


追記を閉じる▲

が、Betaプログラムを外すと、新機能?のワークショップが使えなくなるそうで。。

が、ワークショップ対応版を用意してくれた方がいらっしゃいましたb
ttp://mewouga.hatenablog.jp/entry/2014/02/27/062112

都合上、日本語化出来ない箇所があるらしいですが、ほぼ日本語化できてるらしいです。
とりあえず、これぶち込んで使ってみます。

3月3日追記:
 データベースのシステム項目をいじって保存すると、名前入力の処理が「ひらがな/カタカナ」入力だったものが、「アルファベット」入力になってしまいました。
他にも何かしら影響あるのかもしれません。。

名前入力に関しては、System.rvdata2をバイナリエディタなどで開き、データ末尾のほう(多分)にある、「@japaneseF:」となっているところを、「@japaneseT:」に変えたら治りました。

日本仕様で出る部分が、英語仕様で出てしまう箇所があった場合には、似たようなことすれば治るのかもしれません。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック