忍者ブログ
最初はアフェリエイト目的につくったが、興味ないことは書けないため、まったりとその時残しておきたいと思ったことを記しておきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先ほど書き込んだ、PAYDAY2をやっている時にわかったことなんだが、データ転送がここ最近安定していない。
PR

以前から、SJYPEやってる時に回線が途切れることがちょくちょくあったが、ゲームやってる時にラグを感じたり、こっちの声が相手に声として届いてないとか、まぁありえん状態になりました。

うちの使ってるネット環境は、CATVのJ-COM。
今思えば失敗したなと思うが、しょうがない。

とりあえず原因を追求するため、モデル&ルータのリセットをして様子見。
(モデムはCISCOのやつ。ルーターはバッファローのやつ)

個人的にCISCOは信用していたんだけども、設置から2年立たずにCISCOモデムの挙動が変になっていた。

リセットかましてもちゃんと立ち上がってこない事が何回も。。

で、先日J-COMに電話して不具合伝えたら、向こう側でもモデムとの通信障害(恐らく定期的にログ収集している部分が取れなかったとか)を確認できたとのことで、作業員が我が家に来日することに。

上記の電話をしたあと、モデムの状態が徐々に安定しだしたのか、通信はできるようになってきた。
でも、どうやら上り側の処理が正常にされないっぽいとこまで確認した。
(測定サイトで下り、上り速度の測定をしたら、上りだけ結果が返ってこなかったw)


で、作業員の方先ほどきました。
回線状態(信号の強さ等)に問題は見られないとのことで、モデムをモトローラのSB6180に変え、しばらく様子見してくださいという形に。

変えた後転送速度測定を行ったら、下り、上り共に正常に処理されました。
==================================================
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.5001
測定日時: 2014/02/18 15:10:19
回線/ISP/地域: CATV / J-COM / xxxx
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 72.12Mbps (9.00MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 75.14Mbps (9.39MB/sec)
推定転送速度: 75.14Mbps (9.39MB/sec)
==================================================
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 9.74Mbps (1.21MB/sec)
転送データ容量: 1000kB
転送時間: 0.821秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2014年02月18日(火) 15時11分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; BOIE9;JAJP)
-----------------------------------------------------

上り、下り共に前より若干出るようになった。

とりあえず、これでしばらく様子見します。

気になる点:
モトローラのSB6180、高速接続されている場合、ランプがブルーに光るとか、拾ってきたマニュアルに書かれてあった。

青く光ってるLEDは、レシーブとリンクの部分だけ。ほかは緑で光ってる。
送信とオンライン部分のLEDも、高速接続されていると青く光ると書いてあるんだが、緑。。。

んー、なんか制限かけてるのかねぇ。。設定変えれないかしら。。w


追記を閉じる▲

サンワサプライから、TAPE音源を手軽にMP3にする機器が出ていた。
カセットテープに保存している音源をMP3に変換

ウォー○マンに似た機器でカセットを再生し、その機器とPCをUSB接続でつなぎ、PC側で録音するというもの。

レゲーTAPEの変換は、基本モノラルWAV形式で取り込んで行うが、MP3で取り込んでしまうのでその部分がネック。

だが、デーレコ持ってなくて取り込めなかった人はもしかしたらこれで取り込みができるかもしれない!?

私は無収入な人&今簡単に出せる場所にTAPEゲームが無いため、ちょっと気になった人いたら、人柱でLet's TRY!

ここ最近、まーったくもってやる気が無く、まったりTV見たり映画見たりしてたんですが、部屋の掃除せにゃーということで、部屋掃除してました。

したら、むき出しHDDがゴロゴロ出てきましたw

USB接続でつなぐキットを持っていたはずが、そっちは探せど出てこない。。。
しゃ~ないということで、Z◎Aに行って買ってきました>IDE&S-ATAどっちもUSB接続できるヤツ

で、つなげて中身を見ていたら、出てくる出てくる。その昔吸いだしたC-DOS7のディスクイメージとかが!
よっしゃー!モノホンの方を探すのは大変だったから出てきてくれて助かった!

HDDから異音も出ているので、さっさと安全なHDDにデータを移行しとこう! ということで、今その作業やりながらこれ書いてます。


レトロPC物のデータは、結構貴重(カビを綺麗にしながら吸い出してたので)
今また吸い出そうとしても、5インチドライブ付いたPCなんてどこ行ったか忘れたし、そもそもまたカビ生えまくってるだろうからサルベージできる可能性も低いし。


うーん、必要なデータって、レトロゲーム以外無いなぁ。。
写真はまだしも、エンコ用ツールとか今更なものが多い。
当時の俺、HDDまんまバックアップしてたんだなw
おかげで整理めんどくさい~~~

追記:
 昔勤めていた会社のHPの作りかけ とか、 リネージュ2の血盟HPとかの元データが出てきた。
 昔の俺、結構気合入れてやってたんだなぁ~~。今は正直そこまでやる気力無いわ~

いつもNA鯖で一緒にやっている友達が、遊びでASIA鯖のWorld Of Tanksをやってみたと話を聞き、ちょっと私もやってみたいと思いたち、現在導入中。

そして、メインプログラムのダウンロードが最初は割りと5M/Secぐらいで落とせているのに、2~3分?ぐらい経つと0.05M/Secという激遅になる現象多発。

遅くなった時に一旦キャンセルし、再度続行するとダウンレートが回復する。が、また少し経つと激遅に。。

「まじかんべん」と思いながら、インストール先のUpdatesフォルダを見てみたら、.torrentファイルがありました。

あ~、もしかしてトレント規制でもしくさってくれてるのかしら。うちのプロバイダ。

正直、ゲームしてる時でもいきなりのHeavyLagに悩まされたりしてむかっ腹立っているっつーの。
こういうことしてるから糞なんでしょうか。マジで超糞-COM

吸収合併される前までの会社の時はあんまり回線品質悪く感じたことなかったんだけど、合併されてからはマジで糞ですなぁ。。

まるでSkypeみたいですなぁ。。

「吸収合併されたとこは、その後糞品質になる」

っつーのはなんかどこもかしこもそうなのかもしれないねぇ。。。

今日、関東エリアは温度がすごしやすい状態だったので、クーラー付けずに3Dゲームを動かしてみた。

グラボの温度は85℃くらいで稼動していたが、特に問題なく動いた。
・・・・・
ん~、なんなんだろうなぁ。。
ドライバーがこなれていないのか?
それとも起動しているソフト側に原因が・・・?

グラボのメモリテストも念のため寝るときに動かしてみるか。。