×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「俺ってどんな曲が好きなんだろう・・?」
そんな事をなんとなしに仕事中考えた。
「最初に聞いた音楽なんだったんだろうなぁ。。。」というのを、なんとなしに仕考えた。
そんな事をなんとなしに仕事中考えた。
「最初に聞いた音楽なんだったんだろうなぁ。。。」というのを、なんとなしに仕考えた。
で、「歌」という意味では、記憶にある限りでは、ひらがな を覚える際に使った機械(おもちゃ)についていたレコード。
「あいろん~の、あ」「ろーそく~の、ろ」
とか、そういう感じでひらがなを物の名前?の頭文字にして「かるた」のような感じで覚えさせる歌。
な~んでか知らないけども、上の2フレーズは今でも覚えてる。
その歌、気に入っていたといえば気に入ってた。
が、自らが「欲しい」と願って買ってもらったものではない。
自分から「この歌のレコードがほしい!」と親に願った最初の歌っていうのは、「およげたいやきくん」だった。(それと合わせて確か「ホネホネロック」とか、「いっぽんでもニンジン」も入ってた気がする。)
これらの歌は今でもおもいっきり歌うことが出来る。
それほど幼心に「気に入っちゃった」音楽だったんだと思う。
これを書きながらググったら、ようつべに載ってたので以下に貼り付け。
・およげたいやきくん
これ今じっくりと聞くと、哀愁漂っちゃってた歌だったんですねぇw
この歌を気に入っちゃった幼かった頃の私、センスが良いのか悪いのかw
でもだ、そのセンスは私的に「ナイスだ俺!」と言わずにはいられない。
・ホネホネロック
最高にお気に入りな一つ。
琴線に触れたのは、やはり「ほ~ねほねろっく!・・ほねろっく!」というフレーズの所。
で、子門氏が若干シャウト気味に歌ってるのも気に入ってる部分。
ん~、幼かった頃の俺、センス良いんですかね・・・?W
・いっぽんでもニンジン
これはなんか言葉遊び的な部分が好きで覚えてる。
で、この歌い方も好きだったり。
これをなぎらけんいち氏が歌ってたと気がついたのは、高校生になってから。
友人が確か教えてくれた。で、その時思ったのは、「あ~、だからなぎら氏のうた好きなのかな」と。
*番外編*
なぎら氏といえば、外せないのはこの一曲でしょう。
・アーパー サーファー ギャル
なんつーかね、もう大好きですよ。この曲w
ってなんか脱線しちゃいましたが、自らの意思で聞いた初めての歌は、「およげたいやきくん」「ホネホネロック」「いっぽんでもニンジン」
ココらへんの曲が私の好みの曲の原点になるんだろうと思う。
PR
追記を閉じる▲
で、「歌」という意味では、記憶にある限りでは、ひらがな を覚える際に使った機械(おもちゃ)についていたレコード。
「あいろん~の、あ」「ろーそく~の、ろ」
とか、そういう感じでひらがなを物の名前?の頭文字にして「かるた」のような感じで覚えさせる歌。
な~んでか知らないけども、上の2フレーズは今でも覚えてる。
その歌、気に入っていたといえば気に入ってた。
が、自らが「欲しい」と願って買ってもらったものではない。
自分から「この歌のレコードがほしい!」と親に願った最初の歌っていうのは、「およげたいやきくん」だった。(それと合わせて確か「ホネホネロック」とか、「いっぽんでもニンジン」も入ってた気がする。)
これらの歌は今でもおもいっきり歌うことが出来る。
それほど幼心に「気に入っちゃった」音楽だったんだと思う。
これを書きながらググったら、ようつべに載ってたので以下に貼り付け。
・およげたいやきくん
これ今じっくりと聞くと、哀愁漂っちゃってた歌だったんですねぇw
この歌を気に入っちゃった幼かった頃の私、センスが良いのか悪いのかw
でもだ、そのセンスは私的に「ナイスだ俺!」と言わずにはいられない。
・ホネホネロック
最高にお気に入りな一つ。
琴線に触れたのは、やはり「ほ~ねほねろっく!・・ほねろっく!」というフレーズの所。
で、子門氏が若干シャウト気味に歌ってるのも気に入ってる部分。
ん~、幼かった頃の俺、センス良いんですかね・・・?W
・いっぽんでもニンジン
これはなんか言葉遊び的な部分が好きで覚えてる。
で、この歌い方も好きだったり。
これをなぎらけんいち氏が歌ってたと気がついたのは、高校生になってから。
友人が確か教えてくれた。で、その時思ったのは、「あ~、だからなぎら氏のうた好きなのかな」と。
*番外編*
なぎら氏といえば、外せないのはこの一曲でしょう。
・アーパー サーファー ギャル
なんつーかね、もう大好きですよ。この曲w
ってなんか脱線しちゃいましたが、自らの意思で聞いた初めての歌は、「およげたいやきくん」「ホネホネロック」「いっぽんでもニンジン」
ココらへんの曲が私の好みの曲の原点になるんだろうと思う。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック