忍者ブログ
最初はアフェリエイト目的につくったが、興味ないことは書けないため、まったりとその時残しておきたいと思ったことを記しておきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Bitcoinの記事を探していたら、気になるものを見かけた。
PR

3日前の記事だから、Bitcoinを注視している人は知っていると思う。
米ヤフーの広告から欧州ユーザーにマルウェア配信--Bitcoin採掘用ソフトも

記事を見る限り、ターゲットになっちゃった人は欧州の方たちらしいが、大手の広告でこの手のが入っているというのは致命的とも言えなくもない。

感染すると、勝手にBitcoin採掘マシーンにされ、どこかの誰かのためにせっせと働くようになるっぽい?
GPUぶん回され無ければ気が付かないかもしれない。


電子マネーがもっと流行るとこういうのも多くなってくるのかなぁ。。
皆さんお気をつけ下さい。


追記を閉じる▲

結果、先日送ったものでは認証通りませんでした。。。orz

で、なんで通らなかったかというと、英語訳で印刷されているものか、国が保証する英訳されたドキュメントをよこせという話しらしい。。。


場所によっては、住民票を発行する際にやってくれるところもあるらしい(ネット調べ)
でも、通常はそれをやると民業圧迫になるとかでNGだとか。。

つーかよ、パスポートは最初から英語表記/日本語表記になってるんだから、国から発行するドキュメントはせめて選べるようにしてくれない?
全然グローバル社会に対応していない日本。マジでかったるすぎる。。。

「住民票 英語表記」等でぐぐると、そういうのを専門でやっているところが出てくるので、そこに依頼して英語表記の住民票を入手し、送付するしかないようです。。。

3000円未満の電子マネーのために3000円以上かかる翻訳依頼は出したくない。。。。

ということで、私はもう少し待ってからどうするか決めようと思います。


急いでいる方は、専門の業者にお願いしてさっくりストレスなく認証作業やったほうがいいでしょう。


追記を閉じる▲

電子マネーを購入したり、売ったりするためには、電子マネー交換所に自分の口座を開設し、行わないといけない。

そのため、私は以下の3つのところにとりあえず口座を開設した。
 ・Mt.Gox
 ・Bitstamp
 ・Justcoin


Mt.Goxは、日本に会社があり、日本から入金が普通にできるようなので、登録した。
本日現在調べたところ、入金手数料はどの銀行から行ってもかからない。
出金を行う場合は、ジャパンネット銀行口座宛の場合、52円。
その他の銀行の場合、3万円までは168円。3万以上の場合は262円。

Bitstampは、RippleWalletからやりとりが行える取引所の一つとして乗っていたのと、一応日本円で買えるらしいので登録してみた。
日本からは送金をして入金をするようだが、海外送金手数料というのがかかるので、日本円を送金して電子マネーを購入する等はあまりやらないほうがいいんかなと感じています。
また、Mt.GOXがRippleも扱う準備をしているようなことをどっかの記事で見かけたので、そちらで対応されたらここは使わんでもいいのかもしれないw

Justcoinは、Bitstampでの認証作業がなかなか進まず、イライラしていた時に、電子マネートレードを実験するために登録してみました。

2014/01/11日現在、各国の通貨で電子マネーを購入する場合、本人確認及び住居確認を行わないと行わせてくれないようになっています。

そのため、現金でのやりとりを行う予定(もしくは可能性のある)取引所は、Mt.GOXとBitstamp。
どちらも似た条件の書類審査が必要。

まず、本人確認は、以下のものいずれかを提出する必要がある。
 ・国際パスポート(見開き2ページ分)
 ・国が発行する身分証明書(両側)
 ・運転免許証(両側)

住所確認は、以下のものいずれかを提出する必要がある。
 ・公共料金請求書
 ・所得税申告書
 ・住民票
 Mt.Goxの場合、以下のものでもOK。
  ・インターネット利用料金請求書
  ・携帯電話料金請求書
  ・投票登録書
  ・医療保険請求書

公共料金請求書だが、Bitstampに申請する際、電気料金請求書を添付して行ったが、認証が通らなかった。
通らない具体的な理由が述べられていないため、正直何故通らなかったのか不明。
サポートに「「何故通らない?」と聞いても、「書類要件を見ろ」の一点張り。
他のドキュメントを使って申請するも、認証通らず。そして同じ説明。。

むかっ腹たったので、住民票を300円払って発行し、それで本日申請した。
これで通らなかったら、Bitstampは使わん。

と、ちょっと脱線しましたが、住居確認の方は、「発行されてから3ヶ月以内のもの」でないとダメなので、3ヶ月以内に届いた書類なさ気だった場合、住民票が確実かと思います。

上記2つの書類は、スキャナーもしくはデジカメ等で文字が鮮明に確認できるもので、かつ解像度が300dpi以上のものでないとダメです。
私はスキャナーを持っていたので、スキャナーで300dpiに設定し、イメージを作成(Jpeg)しました。

正直、めんどっちいw
が、このめんどっちいのを乗り越えれば晴れて国際通貨で電子マネーが買えるようになるので、通るまで頑張ってみます。


追記を閉じる▲

つい最近までその存在を知らなかったので、PCでレート確認やら財布の中身確認をしていたのですが、スマホで確認できるアプリが出ていました。


・iOS用アプリ
 レート確認アプリ
 ※左下の方に、RippleLabsがリリースしている、Ripple Client(Wallet?)へのリンクも有ります。

・Android用アプリ
 Ripple Wallet(Client?)
 ※下の方に、Ripple ~ XRP Buzzというのがあり、それでレート等を確認できるようです。
  (私はiPhoneユーザーなので、こちらの方の使い勝手とかはわかりません^^;)

これを使えば、手軽にレート確認、現在の財布状態が確認できて便利かなと思います。
Androidのほうを使われている方で、ここを見た人、上記ソフトなどについてご存知でしたら書き込みお願いします^^;


追記を閉じる▲

昨年12月の情報なのでタイムリーではないですが、情報の少ないRippleに関するまとめがあったので、そこへのリンクをぺたっと。。

「あのGoogleも出資!次なるBitcoin(ビットコイン)が話題に!」

Rippleに関することがずらっとまとめられているので、参考になります。
また、2ページ目に行くと、Rippleを購入するための方法が書かれてます。

私もここを見て、BITSTAMPの認証を行おうとしているのですが、なかなか通らない。。
パスポートと電気料金領収証を添付して申請しても通らなかったので、住民票をもらってきて、それで再度認証申請をしてみようと思います。


追記を閉じる▲