×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ最近、電子マネー関連しか興味がなかったので、最近まで気が付かなかったんですが、バルドスカイゼロ2出るんですねぇ。。
なんつーか、最初からこれ作る流れで1作ってたのね。
正直、2のボリュームがどれくらいになるのかは分からないけど、わざとボリューム削ったんですかねぇ。。としか今の私には言えない。
なんつーか、最初からこれ作る流れで1作ってたのね。
正直、2のボリュームがどれくらいになるのかは分からないけど、わざとボリューム削ったんですかねぇ。。としか今の私には言えない。
その昔、私は銀河英雄○説シリーズのPCゲームを出している会社で、テストプレイヤーをしたことがあった。
その時、テストプレイ結構最初は楽しんでました。
で、面白そうな「メイン提督以外を提督にする」みたいなのがあって、それを軸にプレイし、バグ指摘しまくった。
その結果、発売日までに間に合わないとかで、「その機能まるごとがなかったこと」にされたw
もうね、モチベ落ちまくり。
で、その作品出る前にアルバイト終わったので辞めて、しばらく立った頃に、「EX kit」なるものが発売されました。
内容は、「ざっくり機能まるごと消された」内容を追加できるというものだった。
その時感じたのは、ソフト業界姑息な手使うねぇって思った。
が、今回のバルドスカイゼロ2に感じたのは、その時感じた以上の「ぼったくり」という感覚。
上記に書いた銀河~は、あくまで「発売日に間に合わないから削った」ということ。
バルド1は「発売日を伸ばしてまでも内容を充実させた」と言っていること。
EX kitは本体価格の半分ぐらいだったと思う。
バルド2は、1と同じ値段。
正直、どっちもどっちの値段つけw
Ek Kitは、アップデートで対応せんかい!と言いたいレベル。
バルド2は、バルド1も含めて、最初から半額で売ってくれませんか?というレベル。
個人的な感覚として、バルドはシナリオ重視で売っているゲームと思ってます。
なので、その部分のボリュームなさは大ダメージ。
3Dでの格闘はいい出来だと思います。私は。
ただ、あそこはあくまでも「シナリオを立たせるためにあるアクション部分」です。
いかにシナリオの中にプレイヤーを引き込むか、臨場感を感じれるか、が重要。
そういう意味では私は好きな作品ではあるんですが、1のボリュームなさが、「2を出すために削減されてた」ふうにしか思えない、つーか、最初からそういう考えだったっしょ?>戯○さん
ゲーム業界、結構厳しいのかもしれないけど、あのボリュームであの値段で出されるなら、今後買わない。
洋物ゲームのほうが安いしボリュームある。
PR
追記を閉じる▲
その昔、私は銀河英雄○説シリーズのPCゲームを出している会社で、テストプレイヤーをしたことがあった。
その時、テストプレイ結構最初は楽しんでました。
で、面白そうな「メイン提督以外を提督にする」みたいなのがあって、それを軸にプレイし、バグ指摘しまくった。
その結果、発売日までに間に合わないとかで、「その機能まるごとがなかったこと」にされたw
もうね、モチベ落ちまくり。
で、その作品出る前にアルバイト終わったので辞めて、しばらく立った頃に、「EX kit」なるものが発売されました。
内容は、「ざっくり機能まるごと消された」内容を追加できるというものだった。
その時感じたのは、ソフト業界姑息な手使うねぇって思った。
が、今回のバルドスカイゼロ2に感じたのは、その時感じた以上の「ぼったくり」という感覚。
上記に書いた銀河~は、あくまで「発売日に間に合わないから削った」ということ。
バルド1は「発売日を伸ばしてまでも内容を充実させた」と言っていること。
EX kitは本体価格の半分ぐらいだったと思う。
バルド2は、1と同じ値段。
正直、どっちもどっちの値段つけw
Ek Kitは、アップデートで対応せんかい!と言いたいレベル。
バルド2は、バルド1も含めて、最初から半額で売ってくれませんか?というレベル。
個人的な感覚として、バルドはシナリオ重視で売っているゲームと思ってます。
なので、その部分のボリュームなさは大ダメージ。
3Dでの格闘はいい出来だと思います。私は。
ただ、あそこはあくまでも「シナリオを立たせるためにあるアクション部分」です。
いかにシナリオの中にプレイヤーを引き込むか、臨場感を感じれるか、が重要。
そういう意味では私は好きな作品ではあるんですが、1のボリュームなさが、「2を出すために削減されてた」ふうにしか思えない、つーか、最初からそういう考えだったっしょ?>戯○さん
ゲーム業界、結構厳しいのかもしれないけど、あのボリュームであの値段で出されるなら、今後買わない。
洋物ゲームのほうが安いしボリュームある。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック