忍者ブログ
最初はアフェリエイト目的につくったが、興味ないことは書けないため、まったりとその時残しておきたいと思ったことを記しておきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


日本語版?は恐らく高いんだろうなぁ~と思ったので、Steamで7182円で予約購入してみた。

アメリカでの発売時期は10月23日らしい。
それまでの期間、「カバーアートキャラクターパック」と「エッセンシャルセット」というのがバンドルされ、1割引きで販売されてたので勢いでポチってみた。

MVの前のVX/ACEというツクールは、Steamで英語版が6980円で売られているが、日本語のダウンロード版だと1万ちょっとする感じ。
3千円の差はでかすぎる。

コレと同じことがMVでもあるんだろうなぁ~と思ったので、英語版いっときました。
あと、詳細調べてないけども、WindowsとMacに対応した形で発売されるっぽいこと書いてあったんだけども、WinとMac別々で売る形なんでしょ? とも思ったので、Steamってみた。

Steamだと、たしかプラットフォームは関係なく、買ったパッケージはWin,Mac,Linux等 そのソフトで対応しているプラットフォームのものを使うことが出来る(はず)

個人的には、パッケージ販売でもWin/Mac両方対応したもので1つのパッケージとするべきなんじゃない?時代的に。 と思う人なのでなおさらSteamりました。

AndoroidやiPhoneに対応しているということより、HTML5に対応しているというのが大きい。
とりあえずネット上にアップすれば、ブラウザ経由でスマホやらMacであそべるというのが良い!(と解釈してる)

あー、早く触ってみたい。。
PR


追記を閉じる▲

アメリカでの発売時期は10月23日らしい。
それまでの期間、「カバーアートキャラクターパック」と「エッセンシャルセット」というのがバンドルされ、1割引きで販売されてたので勢いでポチってみた。

MVの前のVX/ACEというツクールは、Steamで英語版が6980円で売られているが、日本語のダウンロード版だと1万ちょっとする感じ。
3千円の差はでかすぎる。

コレと同じことがMVでもあるんだろうなぁ~と思ったので、英語版いっときました。
あと、詳細調べてないけども、WindowsとMacに対応した形で発売されるっぽいこと書いてあったんだけども、WinとMac別々で売る形なんでしょ? とも思ったので、Steamってみた。

Steamだと、たしかプラットフォームは関係なく、買ったパッケージはWin,Mac,Linux等 そのソフトで対応しているプラットフォームのものを使うことが出来る(はず)

個人的には、パッケージ販売でもWin/Mac両方対応したもので1つのパッケージとするべきなんじゃない?時代的に。 と思う人なのでなおさらSteamりました。

AndoroidやiPhoneに対応しているということより、HTML5に対応しているというのが大きい。
とりあえずネット上にアップすれば、ブラウザ経由でスマホやらMacであそべるというのが良い!(と解釈してる)

あー、早く触ってみたい。。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック