忍者ブログ
最初はアフェリエイト目的につくったが、興味ないことは書けないため、まったりとその時残しておきたいと思ったことを記しておきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ちょい前に作った「鳥チャーシュー」の話でも。

とろとろ豚チャーシューの方をずーっと「作りたい!」という思いからやっていたわけですが、どうにもこうにも「トロトロ感」がでなくて納得出来ないものが出来上がるばかり。

その他にもいろいろあり、豚チャーシューを作ることを敬遠してた。


が、そんな時に「あぁ、じゃぁ鳥で久しぶりにトライしてみるか」と思い、それ用に裏付けのある方のレシピを元に作ってみた。

作ったのは2つ。
炊飯器を使って作るものと、普通に鍋を使って作るもの。

出来上がり的にどちらも美味しかったですが、味的に「すごく濃い」感じだった。
柔らかさは炊飯器で作ったモノのほうが柔らかく感じたので、次回作るとしたら炊飯器で味を薄めになるようにし、味が染み込むようにトライしてみようと思う。

で、作ったものの写真は、今回載せない方向で。
理由としては、写真を撮るテクニック的なものが壊滅的に不足しているため、そこら辺もある程度自分で満足出来るようになったら載せるかも。 という感じ。

まぁ、両親しか食わないものだし、載せる意味も無い気はするが、個人的な記録として載せるかもしれない。
PR


追記を閉じる▲


が、そんな時に「あぁ、じゃぁ鳥で久しぶりにトライしてみるか」と思い、それ用に裏付けのある方のレシピを元に作ってみた。

作ったのは2つ。
炊飯器を使って作るものと、普通に鍋を使って作るもの。

出来上がり的にどちらも美味しかったですが、味的に「すごく濃い」感じだった。
柔らかさは炊飯器で作ったモノのほうが柔らかく感じたので、次回作るとしたら炊飯器で味を薄めになるようにし、味が染み込むようにトライしてみようと思う。

で、作ったものの写真は、今回載せない方向で。
理由としては、写真を撮るテクニック的なものが壊滅的に不足しているため、そこら辺もある程度自分で満足出来るようになったら載せるかも。 という感じ。

まぁ、両親しか食わないものだし、載せる意味も無い気はするが、個人的な記録として載せるかもしれない。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック