忍者ブログ
最初はアフェリエイト目的につくったが、興味ないことは書けないため、まったりとその時残しておきたいと思ったことを記しておきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


久々に書くblogが、久々に食べる昼食の話。

そもそも、私が昼食を食べないようになったのは、己の臭いでまわりが臭がってると感じたから。

そんな訳で、そもそも「外で飯を食う」こと自体が私にとってレアケース。

そんな私が、久しぶりに外食しました。
理由は至極簡単。
「そこに食べたいと思うものがあったから」

食べたものは、味噌ラーメン。
住んでいる近辺で評判のラーメンをググったら出てきたお店。

たまたまここ最近仕事途中で通る道路沿いにあったので、「ちょっくら行くか!」という感じで行ってみた。

食した感想は。。。。。「普通に美味かった」
なんかね、味の違いのわからない人なのかも。。と思い始めたw

美味い! 美味しい! と言われる店に行って食すと、大抵いつもこんな感じの感覚というか感想になってしまう。

まぁ、今まで食ったラーメンで、二度と食いにこないと思わせた店は今までで1つしかないわけなので。。。
(その店は既に潰れました&そこもネットで見ると割と好評?な書き込みは見かけてた)

なかなか、コレだ!と思う店と出会うというのは難しいもんだな。。と思った今日この頃。
PR

痩せる事を意識してからは、ほぼ食べなかったピザ。

でも、たまに無性に食べたくなる。
普段は家族と飯を食べるので、ほぼデリバリーはとらない。

が、今回は両親が親戚の葬儀に出かけたため、夜&翌日の朝も兼ね頼んでみた。


ツーウェイピザの、カニ系とトマト系のハーフ&ハーフ

カニ系は、物足りない感じだった。
トマト系の方は、個人的に好みの味。
今後これは定番で頼みそう。

ツーウェイピザの良いところは、常に半額セールをしているところ。
が、毎週土曜日のある時間帯にテイクアウトでピザを買うと、1000円で買えるらしい(要チケット)

ヤバいすな。ピザ肥り始まりそうな悪寒。。

昨年、兄の彼女の付き添いという名目で桃を買いに山梨まで行ったわけですが、今年も買いに行ってきました。

でも、もう時期が桃のOnTimeから過ぎつつあるため、置いてあるところがかなーり少なかった。
昨年行った「兄の行きつけの農園」は、時既に品切れになってしまったそうで、在庫のある所を兄彼女が探し、そこに行った。

で、硬い桃、柔らかい桃を試食。
うむ、まずい!!
硬い方の桃は、桃の甘みが薄すぎでかつ硬すぎ。
柔らかい方のももは、甘みは若干あったが、渋みがガッツンと来る味。
ぶっちゃけ、柔らかいというか、腐りかけの桃なんじゃね? という感想。

流石にみんなで黙っちまったwww
とりあえず、中間の硬さの桃を更に試食させてもらうも、さっき食べた奴の中間な味。

こりゃーあかんわ~ ということで、「口にあわないのですいません」と農園の方に告げ、兄行きつけの農園近くで在庫があるところがないか探す事に。

で、あるとこみつけた。

が、そこの農園の人、最初めっちゃ態度悪い感じだった。
「柔らかい桃がほしい」と言ったら、「通常桃は固いもの。柔らかい桃が欲しければスーパーで買ってくれ」っつー感じで。

たぶんね、俺らが桃を知りもしないで言ってると思ったんだろうねぇ。
兄彼女も俺も気分を害したので、買わずに行くか~な雰囲気が漂うなか、マイ・マザーは微動だにセず、桃に触りまくり~の、農園の方とお話を繰り広げ、試食用に若干柔らかめのももをゲッツ。

そしてその桃を一口食べた瞬間に、「すごくおいしいーーーーーーー!」とざわとらしく叫ぶマイ・マザーw

そこからですよ、農園の方の態度が柔軟になり、通常初見の客には数を出さないのが通常なんだけども、7箱ほどドカ買い。
(あに彼女はもっと買いたかったらしいんだけども、お得意様用に残しておかないといけないから、7箱でSTOP)

農園の人もまさかそんなに買うと思ってなかったと思われる。
(他の客が買う数を見ると、大抵6個入りを一箱ぐらい。うちら、12個入りを7箱)

農園の人、来る時期が悪いよぉ~、もっと早く着てくれれば20箱も30箱も好きなだけ出せるのにとか言っておりましたなぁ。。。

桃は今年はかなり早かったらしく、6月下旬に初出ししてたらしい。
7月の頭にでも状況確認の電話くれれば、ガッツリ出せる時期教えれるから、またきてくれるなら連絡してからきて~と言っており申した。

そんなわけで、兄行きつけのとこに行くのがベストでは有りますが、そこのはつぶ小さめのやつなので、デカもも買う時は今回行った所で買うのが良いべと思った次第。

来年は7月中に襲撃だな。うむ。
うまい桃はマジでうまい。

スムージーチックな飲み物を作るために、牛乳買っていた。
が、バナナは消費したが牛乳は余ってた。

そして、我が家では牛乳を飲む人は皆無w(私自身も牛乳単体では飲まない)

故に、牛乳が悪くなる前になんかしらで使おうかと考えてたところ、ドラッグストアで「フルーチェ」を見かけたので買ってみた。


今までその存在は知ってはいたものの、「なんかチョット試すにしては値段高いな」と思ってて買ったことがありませんでした。

が、今日は「牛乳の消費期限がやヴぁい」という危機感から、値段度外視で買ってしまった。

4人分の分量ということで。両親と俺で消費出来そうな感じ。

で、家に帰って早速作ってみました。
で、作ってる時に両親に「食う~?」と聞いたら、即効で「食わない」と言われてしまう始末。

とりあえずかき混ぜた後、少しだけ皿にとり、食べてみた。

うむ。不自然な苺の味がするw
あと、甘さが個人的にきつい感じが。。

正直、このフルーチェ4人分を一人で食す事を考え、若干気持ち悪くなったwww
やっべーな。とりあえず冷やしておいて、風呂あがりに食す方向でいっとこうかな。

とりあえず、今後フルーチェは我が家の両親と俺のみである場合は買わない。
他にも食べてくれそうな人が来る時にでもやるかもしれない。(牛乳余ってれば)

固まる成分ってなんなんだろうねぇ。。それ分かれば、それといちごと砂糖で作ってみるのは悪くないかもしれない。


追記を閉じる▲

お好み焼き。
それは私の中ではお祭りに行ったらかならず食べる外せない食べ物。

そんなお好み焼きですが、ここんとこず~~~~~~~~っとお祭なんて行ってないのでご無沙汰&失念しておりました。

ちょい前に、知り合いから無茶ぶりされて「なんちゃってお好み焼き」を突貫作業的に作った利したこともありましたが、自分の中で「お好み焼きのうまい味」を忘れてる時に作ってもですよ、うまいものなんて出来ないべ というのがあったわけで。

で、その時に次作る時は絶対にうまく作ってやる! と思って、本場広島のお好み焼きを食べに行かんといかんな! なんてその時は思ってましたが、それすらも忘れ去ってました。

が、今回知り合いと今度なんか食いに行こうぜ~的な流れから、知人から「お好み焼きでもいいよ~」と、案に「俺はお好み焼きが食いたい」という要望がありましたもんで、前に食べて美味しかったなぁ~という思い出のあった本場広島のお好み焼きを食べに行ってきました。

で、食べてみてやはり「うまかった」と個人的に思った。
食べログとか見るといろいろな意見ありますが、まぁね、食った俺が「うまい」と思ったかどうかが重要。
そんなわけで、再度「うまかった」と書いておく。
一緒に行った知人も「うまかった」と述べていたので、無問題と思う。

ちなみに私の味覚は、料亭で出された松茸のお吸い物を飲んだ際、「永谷園の松茸のお吸い物の方が好き」とか言っちゃう味覚です。[約20年前の話]

今はどうなんでしょう? どぎつい味付けは嫌いで、淡い味系は好きな感じですが。(単にじじいになっただけともいう)

まぁ、現地に行って食った事がないので比べようがないというのもあるので、「普通」ぐらいの感覚で見てもらえれば無問題かと思われます。


ところで、食べログというと私の個人的な乾燥としては、「書いてあることがあてにならない」という感覚。
個人的にうまいと思っている店が、「あんまりうまくなかった」とか書かれているのは無問題。
ボクの味覚が劣っているんですかね。と思うくらいなので。

でもね、こんな私の味覚ですら「二度と食わねぇ」と思わせる店ってあるんですよ。
そんなお店の口コミとかに、「うまかった」とか、「この味が癖になる」とか書いてあったりするとですよ、「お前らマジでか!?」と思っちゃうわけで。

まぁ、個人的に受け付けない味っつー分野のものだったのかもなぁと納得をしなくもないところではあったのですが、そのお店、今現在夜逃げしたっぽい雰囲気のママ店舗は残っている状態でかれこれ5年位閉まってます。

まぁ、その店の味に関しては私めの両親ともども「アレはないわ」と言わしめる味であったので、私に合う味であるわけも無し。

そんな体験をしたわけで、食べログの口コミは当てにしておりません。参考程度に見る程度。

味覚検定試験とかってあるのかなぁ?
あるならば、そういうのを持ってる人のコメントはトップの方に出てくるとか、そういう仕組を入れてくれないもんだろうか。