忍者ブログ
最初はアフェリエイト目的につくったが、興味ないことは書けないため、まったりとその時残しておきたいと思ったことを記しておきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


うん。これ非常にその関わっていた「知人」が見て無ければ意味が無いww
だが、なんつーか、その当時のことを明確に思い出し、おもわず「なつかしぃなぁ~」なんて思っちゃったので、勢いで書いてます。


その知人の参加していた同人誌がこちら


その知人の影響だろうなぁ。私が「パトレイバー」にハマったのは。
今でもパトレイバー大好きであります。実写映像もチェックしてます。

さて、この同人誌の感想などを今更ですが書いたりします。

うん。元ネタが解らない物があるので理解できない部分多々。
というのが正直な所。
ただ、「究極超人あ~る」が元ネタに使われているのはわかった。

今更ながらこれを見ると思う。
「当時こういうものに携わって、一般の人の手に渡る形で物を残しているってすごい」と。

そんな私も、その当時よりちょい前の私を知る知人から「あの時の○○ちゃんはすごかったな」とか言われたような気もする。

あれよね、言われる側って「すごいことしてる」と思ってやってない。
「やりたいからやる」
「思いつきでやってみた」

そんなとこなんだよね。
実際になにやってたか?というと。。。

・ファミコンディスクのコピーが出来るケーブルを知人Bが作ったので、知人Aの家にDISKSYSTEMを持ち寄り、2台使ってピコリまくってた。
・ファミコンディスクは当時の私達からしたら高かったので、代用になるQuickDiskなるものに、捨てられていた傘の骨を使ってアジャスターを作り、ファミコンディスクにして使ってた。
・SegaMarkⅢのアレックスキッドというゲーム、知人Aとその弟がクリアできねぇ!と言ってたので、「1日貸してくれ。解いてくる」といって、1日借り、翌日知人の前でクリアしてみせた。
・ドラクエ1の稲妻の剣?をどれだけレベル低い状態で取れるかを試している工程で、確率90%ぐらいで敵から逃げれる方法を編み出していた。(剣はレベル7で取った記憶あり。)
・「はなげ」という言葉の持つ意味について、友人Aの母親をも唸らせる講釈をたれていた。

と、思い出せるのはそのぐらい。
あ、後もう一つ、自分のオタッキー要素を確定させる行動もしてましたな。
知人(女子含む」とディズニーランドに行った歳、巾着袋にバックアップ活用テクニックと言う雑誌を入れ、行き帰りのバスの中で愛読していた とかw。

その当時の私の写真はもう封印級なわけですが、何故か知人の嫁さんまでその写真を見たという。。マジでぱねぇっす。やめてくださいw

その当時の風貌にはちょいと思うところはありますが、その当時持っていた得体のしれない原動力が今の私欲しかったりしますw

追記:
 当時その知人に見せた自分の行動で、凄いと思われる事で思いついた事があったので以下に。
 ・FC版メトロイドで、本来そのルートで行くのは「ハイジャンプ」が出来るようになってからっぽかったが、気合と根性でBOMBを仕掛けるタイミングを調整して無理やり壁を登った ということかな。

なんつーかね、昔の私本当に無意味なことに燃えてましたねぇ。。w
まぁ、もう一人それに同調する知人が居たから、相乗効果だったんだとは思う。
PR


追記を閉じる▲


その知人の参加していた同人誌がこちら


その知人の影響だろうなぁ。私が「パトレイバー」にハマったのは。
今でもパトレイバー大好きであります。実写映像もチェックしてます。

さて、この同人誌の感想などを今更ですが書いたりします。

うん。元ネタが解らない物があるので理解できない部分多々。
というのが正直な所。
ただ、「究極超人あ~る」が元ネタに使われているのはわかった。

今更ながらこれを見ると思う。
「当時こういうものに携わって、一般の人の手に渡る形で物を残しているってすごい」と。

そんな私も、その当時よりちょい前の私を知る知人から「あの時の○○ちゃんはすごかったな」とか言われたような気もする。

あれよね、言われる側って「すごいことしてる」と思ってやってない。
「やりたいからやる」
「思いつきでやってみた」

そんなとこなんだよね。
実際になにやってたか?というと。。。

・ファミコンディスクのコピーが出来るケーブルを知人Bが作ったので、知人Aの家にDISKSYSTEMを持ち寄り、2台使ってピコリまくってた。
・ファミコンディスクは当時の私達からしたら高かったので、代用になるQuickDiskなるものに、捨てられていた傘の骨を使ってアジャスターを作り、ファミコンディスクにして使ってた。
・SegaMarkⅢのアレックスキッドというゲーム、知人Aとその弟がクリアできねぇ!と言ってたので、「1日貸してくれ。解いてくる」といって、1日借り、翌日知人の前でクリアしてみせた。
・ドラクエ1の稲妻の剣?をどれだけレベル低い状態で取れるかを試している工程で、確率90%ぐらいで敵から逃げれる方法を編み出していた。(剣はレベル7で取った記憶あり。)
・「はなげ」という言葉の持つ意味について、友人Aの母親をも唸らせる講釈をたれていた。

と、思い出せるのはそのぐらい。
あ、後もう一つ、自分のオタッキー要素を確定させる行動もしてましたな。
知人(女子含む」とディズニーランドに行った歳、巾着袋にバックアップ活用テクニックと言う雑誌を入れ、行き帰りのバスの中で愛読していた とかw。

その当時の私の写真はもう封印級なわけですが、何故か知人の嫁さんまでその写真を見たという。。マジでぱねぇっす。やめてくださいw

その当時の風貌にはちょいと思うところはありますが、その当時持っていた得体のしれない原動力が今の私欲しかったりしますw

追記:
 当時その知人に見せた自分の行動で、凄いと思われる事で思いついた事があったので以下に。
 ・FC版メトロイドで、本来そのルートで行くのは「ハイジャンプ」が出来るようになってからっぽかったが、気合と根性でBOMBを仕掛けるタイミングを調整して無理やり壁を登った ということかな。

なんつーかね、昔の私本当に無意味なことに燃えてましたねぇ。。w
まぁ、もう一人それに同調する知人が居たから、相乗効果だったんだとは思う。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック