忍者ブログ
最初はアフェリエイト目的につくったが、興味ないことは書けないため、まったりとその時残しておきたいと思ったことを記しておきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日、とある用事から、楽天銀行のカスタマーサポートに電話をかけた。
その時の応対について、人により千差万別あるんだなと思った。

なんて言うんだろうか、「カスタマーサポート」の意味、わかってる奴がやってないケースがあり、むかっ腹立ったので書いてますw

カスタマーサポートって、おもてなしの心と同様だと私は思ってます。
「相手の事を思い、相手の助けになることをしてあげる」

言葉だけで表せば、なんてことはないこと。
でも、相手の声を聞けば、「今その相手がこちら側の事を、どのような感じで考え、対応しているのか」が少なからず分かります。

「何?こいつ。そんなくだらねぇこと聞くなよ」的な感情がある方は、そういう声質での応対になっていることを気がついているのだろうか?
まぁ、簡単にいえば「上からモノを言う人」の声質とでも言いましょうか。


今日、対応した人は2名。
最初の人は私的に好感触でした。ちょっとミスをしたりしてましたが、別にそこは気になりませんでした。相手に不快な思いをさせないようにする配慮を感じたので無問題です。

次に対応した人。こっちが問題。
電話に出た最初から、声質が上から系統な感じでした。
で、あくまで詳しく知らん人というスタンスで話をしていたら、「HP見れば分かりますが、そこに載って無ければ~」的な言い回し。
あのな、たとえHPに載っていても、その部分は「軽く流す」体で言わんとダメじゃない?
で、具体的にどのことを知りたいのか、相手に尋ねないとダメじゃない?

まぁ、聞きたいことは聞けたから、「情報提供」としての機能は果たしていたので良いですが、気分のいいやりとりではありませんでした。

カスタマーサポートって、相手に不快感を与えたら負けですよ。

少なくとも、私がカスタマーサポートしていた時は、その点に気をつけてやっていました。
まぁ、対応する相手があまりにも失礼な系統の人の場合、相手の気分を著しく損ねない程度の対応で済ませてましたが。

相手も人間。こちらも人間。

お互いが気分よく対応できる状態であれば、最大限の自分にできるお手伝いを致します。
ソレが無い場合には、事務上の限界以上のことはいたしません。

そういうもんじゃないでしょうか。

楽天銀行とは別で、保険会社のカスタマーサポートでの応対で、癇に障るしゃべり方する人にあたり、その保険会社から別の会社に変えました。
多分、その時私と応対した人は、「私の対応に落ち度はない」と思っているでしょう。
「必要な情報が得られればいい」わけじゃありません。気分よく対応してもらったか(あくまでも相手側の気持ち)が重要。

まぁ、人によっては迅速に知りたい情報さえ得られればいい という人もいるだろうから、情報提供さえできていれば問題ない場合もあると思います。

その相手にあった対応 が出来ないとダメだと私は思うので、カスタマーサポートって職結構世間からは軽く見られてる感じがしますが、非常に難しい仕事だと私は思います。
PR


追記を閉じる▲

なんて言うんだろうか、「カスタマーサポート」の意味、わかってる奴がやってないケースがあり、むかっ腹立ったので書いてますw

カスタマーサポートって、おもてなしの心と同様だと私は思ってます。
「相手の事を思い、相手の助けになることをしてあげる」

言葉だけで表せば、なんてことはないこと。
でも、相手の声を聞けば、「今その相手がこちら側の事を、どのような感じで考え、対応しているのか」が少なからず分かります。

「何?こいつ。そんなくだらねぇこと聞くなよ」的な感情がある方は、そういう声質での応対になっていることを気がついているのだろうか?
まぁ、簡単にいえば「上からモノを言う人」の声質とでも言いましょうか。


今日、対応した人は2名。
最初の人は私的に好感触でした。ちょっとミスをしたりしてましたが、別にそこは気になりませんでした。相手に不快な思いをさせないようにする配慮を感じたので無問題です。

次に対応した人。こっちが問題。
電話に出た最初から、声質が上から系統な感じでした。
で、あくまで詳しく知らん人というスタンスで話をしていたら、「HP見れば分かりますが、そこに載って無ければ~」的な言い回し。
あのな、たとえHPに載っていても、その部分は「軽く流す」体で言わんとダメじゃない?
で、具体的にどのことを知りたいのか、相手に尋ねないとダメじゃない?

まぁ、聞きたいことは聞けたから、「情報提供」としての機能は果たしていたので良いですが、気分のいいやりとりではありませんでした。

カスタマーサポートって、相手に不快感を与えたら負けですよ。

少なくとも、私がカスタマーサポートしていた時は、その点に気をつけてやっていました。
まぁ、対応する相手があまりにも失礼な系統の人の場合、相手の気分を著しく損ねない程度の対応で済ませてましたが。

相手も人間。こちらも人間。

お互いが気分よく対応できる状態であれば、最大限の自分にできるお手伝いを致します。
ソレが無い場合には、事務上の限界以上のことはいたしません。

そういうもんじゃないでしょうか。

楽天銀行とは別で、保険会社のカスタマーサポートでの応対で、癇に障るしゃべり方する人にあたり、その保険会社から別の会社に変えました。
多分、その時私と応対した人は、「私の対応に落ち度はない」と思っているでしょう。
「必要な情報が得られればいい」わけじゃありません。気分よく対応してもらったか(あくまでも相手側の気持ち)が重要。

まぁ、人によっては迅速に知りたい情報さえ得られればいい という人もいるだろうから、情報提供さえできていれば問題ない場合もあると思います。

その相手にあった対応 が出来ないとダメだと私は思うので、カスタマーサポートって職結構世間からは軽く見られてる感じがしますが、非常に難しい仕事だと私は思います。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック