×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
真っ黒です!
とおりすがり 「日本のBitcoinの販売窓口は株式会社ワールドリップル(弊社)が行っています。」
まるでBitcoinの販売に関する正規代理店のような謳い文句。
いや、取引所で誰でも購入できるのでこの会社をかます意味がよくわからないんですが。。。
しかも、購入手数料17%、売却手数料20%とぼったくりもいいところ。
さらに、売却益手数料までふんだくる(25%も!)なんて、真っ黒ですよ、この会社。
ちなみに「リップル通貨の正規取り扱い」とか言ってますが、リップルは通貨ではありません…というのはRippleやっている人ならわかりますよね。
ま、手数料だけ見ても「胡散臭い」どころか「真っ黒」です。
何もわからない情弱騙して巻き上げようってところでしょうか。
いやあ
ririri
こりゃ酷いですね。
「リップルトレードジャパン」
は如何なのでしょうか。
とおりすがり 「日本のBitcoinの販売窓口は株式会社ワールドリップル(弊社)が行っています。」
まるでBitcoinの販売に関する正規代理店のような謳い文句。
いや、取引所で誰でも購入できるのでこの会社をかます意味がよくわからないんですが。。。
しかも、購入手数料17%、売却手数料20%とぼったくりもいいところ。
さらに、売却益手数料までふんだくる(25%も!)なんて、真っ黒ですよ、この会社。
ちなみに「リップル通貨の正規取り扱い」とか言ってますが、リップルは通貨ではありません…というのはRippleやっている人ならわかりますよね。
ま、手数料だけ見ても「胡散臭い」どころか「真っ黒」です。
何もわからない情弱騙して巻き上げようってところでしょうか。
いやあ
ririri
こりゃ酷いですね。
「リップルトレードジャパン」
は如何なのでしょうか。
正直、「胡散臭い」と思ってるw
胡散臭いと思う理由は以下の点。
1.「正規取り扱い」と謳っているが、何を持ってして「正規」なのか不明。
2.会社名にリップルという名前を使っているが、現時点で取り扱っているのはBitcoinだけ。
3.設立が2013年5月だが、現時点でリップルを取り扱ってない。
※:私が知る範囲では、RippleのWGC貢献度による配布?が行われ始めたのは2013年11月くらいからだが、ソレまでにRippleでのやりとりを行うソフトの仕組みは出ていたはず。なのにまだ対応できていない。(他の取引所ではRippleの取り扱いを既に行っている。しかも個人で1ヶ月程度で対応してる)
4.サイトのデザインと言うか、質が悪い。
※:この会社の社長さん、他にも会社持ってるっぽいけど、そちらのHPも同様というかもっと悪いw
言葉として現時点で出せるのは、これぐらいです。
会社としてやっているのであれば、今は無き「Mt.GOX」ぐらいのサイトで運営していないと信用なんて出来ないでしょう。(Mt.GOXも社員は20名程度だったはず)
「正規」という、一見「お!安心して取引できそうだ」なんて思わせてしまうような言葉を使っている事に嫌悪感を感じる。
何をもってして「正規」と謳うのか。誰がソレを保証したのか。
ソレを裏付ける証拠になるものは見当たらない。
この部分だけでも十分に「胡散臭い」が、その後に上げた点等が更に胡散臭度を上げてくれている。
あと、個人的感覚として「リップル」という名前で、会社のロゴ?画像を見ても、リップルを扱うように見える。そうであるなら、普通リップルメインで取り扱ってると思うのが普通。
なのに、現時点で取り扱っているのは「Bitcoin」だけ。非常に謎。
要するに、全てにおいて「胡散臭すぎる」
これ信用する人なんているのかな?
もし、取引したことある人いたら、使用感とか教えて頂けると助かります。
追記:
胡散臭さを感じる点を何点か追加。
1.Bitocoinの購入をするのに、情報をフォームで送信。注文書がメールで届くっぽい点。
今どきそんな20年以上前のシステム使われてもなぁ感を感じる。
2.Bitcoin購入の画面で表示される内容。
なんで取引所との間にこの会社が入ってくるのか。マージン取りますよって事かなと。
それ、Bitcoinのメリットを殺しているわけで、この会社を通してやりとりするなら、使う意味がなくなる。
1.の点は、そんな質で良いなら、私でも運営できるよ。と思った。
2.の点は、この会社が「取引所」というスタンスで無いならば、使うメリットはないということ。(あのやり方だと、取引で差し引かれる手数料が2倍になり、更に仲介した会社にも手数料取られるという形になるはず)
PR
追記を閉じる▲
胡散臭いと思う理由は以下の点。
1.「正規取り扱い」と謳っているが、何を持ってして「正規」なのか不明。
2.会社名にリップルという名前を使っているが、現時点で取り扱っているのはBitcoinだけ。
3.設立が2013年5月だが、現時点でリップルを取り扱ってない。
※:私が知る範囲では、RippleのWGC貢献度による配布?が行われ始めたのは2013年11月くらいからだが、ソレまでにRippleでのやりとりを行うソフトの仕組みは出ていたはず。なのにまだ対応できていない。(他の取引所ではRippleの取り扱いを既に行っている。しかも個人で1ヶ月程度で対応してる)
4.サイトのデザインと言うか、質が悪い。
※:この会社の社長さん、他にも会社持ってるっぽいけど、そちらのHPも同様というかもっと悪いw
言葉として現時点で出せるのは、これぐらいです。
会社としてやっているのであれば、今は無き「Mt.GOX」ぐらいのサイトで運営していないと信用なんて出来ないでしょう。(Mt.GOXも社員は20名程度だったはず)
「正規」という、一見「お!安心して取引できそうだ」なんて思わせてしまうような言葉を使っている事に嫌悪感を感じる。
何をもってして「正規」と謳うのか。誰がソレを保証したのか。
ソレを裏付ける証拠になるものは見当たらない。
この部分だけでも十分に「胡散臭い」が、その後に上げた点等が更に胡散臭度を上げてくれている。
あと、個人的感覚として「リップル」という名前で、会社のロゴ?画像を見ても、リップルを扱うように見える。そうであるなら、普通リップルメインで取り扱ってると思うのが普通。
なのに、現時点で取り扱っているのは「Bitcoin」だけ。非常に謎。
要するに、全てにおいて「胡散臭すぎる」
これ信用する人なんているのかな?
もし、取引したことある人いたら、使用感とか教えて頂けると助かります。
追記:
胡散臭さを感じる点を何点か追加。
1.Bitocoinの購入をするのに、情報をフォームで送信。注文書がメールで届くっぽい点。
今どきそんな20年以上前のシステム使われてもなぁ感を感じる。
2.Bitcoin購入の画面で表示される内容。
なんで取引所との間にこの会社が入ってくるのか。マージン取りますよって事かなと。
それ、Bitcoinのメリットを殺しているわけで、この会社を通してやりとりするなら、使う意味がなくなる。
1.の点は、そんな質で良いなら、私でも運営できるよ。と思った。
2.の点は、この会社が「取引所」というスタンスで無いならば、使うメリットはないということ。(あのやり方だと、取引で差し引かれる手数料が2倍になり、更に仲介した会社にも手数料取られるという形になるはず)
PR
トラックバック() | コメント(2)
真っ黒です!
とおりすがり 「日本のBitcoinの販売窓口は株式会社ワールドリップル(弊社)が行っています。」
まるでBitcoinの販売に関する正規代理店のような謳い文句。
いや、取引所で誰でも購入できるのでこの会社をかます意味がよくわからないんですが。。。
しかも、購入手数料17%、売却手数料20%とぼったくりもいいところ。
さらに、売却益手数料までふんだくる(25%も!)なんて、真っ黒ですよ、この会社。
ちなみに「リップル通貨の正規取り扱い」とか言ってますが、リップルは通貨ではありません…というのはRippleやっている人ならわかりますよね。
ま、手数料だけ見ても「胡散臭い」どころか「真っ黒」です。
何もわからない情弱騙して巻き上げようってところでしょうか。
いやあ
ririri
こりゃ酷いですね。
「リップルトレードジャパン」
は如何なのでしょうか。
とおりすがり 「日本のBitcoinの販売窓口は株式会社ワールドリップル(弊社)が行っています。」
まるでBitcoinの販売に関する正規代理店のような謳い文句。
いや、取引所で誰でも購入できるのでこの会社をかます意味がよくわからないんですが。。。
しかも、購入手数料17%、売却手数料20%とぼったくりもいいところ。
さらに、売却益手数料までふんだくる(25%も!)なんて、真っ黒ですよ、この会社。
ちなみに「リップル通貨の正規取り扱い」とか言ってますが、リップルは通貨ではありません…というのはRippleやっている人ならわかりますよね。
ま、手数料だけ見ても「胡散臭い」どころか「真っ黒」です。
何もわからない情弱騙して巻き上げようってところでしょうか。
いやあ
ririri
こりゃ酷いですね。
「リップルトレードジャパン」
は如何なのでしょうか。
この記事へのコメント
「日本のBitcoinの販売窓口は株式会社ワールドリップル(弊社)が行っています。」
まるでBitcoinの販売に関する正規代理店のような謳い文句。
いや、取引所で誰でも購入できるのでこの会社をかます意味がよくわからないんですが。。。
しかも、購入手数料17%、売却手数料20%とぼったくりもいいところ。
さらに、売却益手数料までふんだくる(25%も!)なんて、真っ黒ですよ、この会社。
ちなみに「リップル通貨の正規取り扱い」とか言ってますが、リップルは通貨ではありません…というのはRippleやっている人ならわかりますよね。
ま、手数料だけ見ても「胡散臭い」どころか「真っ黒」です。
何もわからない情弱騙して巻き上げようってところでしょうか。
まるでBitcoinの販売に関する正規代理店のような謳い文句。
いや、取引所で誰でも購入できるのでこの会社をかます意味がよくわからないんですが。。。
しかも、購入手数料17%、売却手数料20%とぼったくりもいいところ。
さらに、売却益手数料までふんだくる(25%も!)なんて、真っ黒ですよ、この会社。
ちなみに「リップル通貨の正規取り扱い」とか言ってますが、リップルは通貨ではありません…というのはRippleやっている人ならわかりますよね。
ま、手数料だけ見ても「胡散臭い」どころか「真っ黒」です。
何もわからない情弱騙して巻き上げようってところでしょうか。
Re:真っ黒です!
>とおりすがりさん
具体的な手数料とかまで見てませんでしたが、すごいぼったくりっぷりですねww
これ、仮想通貨を使うメリット全く無いですよね。
リップルは厳密には通貨ではないですが、仮に「通貨」だったとしても、「正規取り扱い」って、Ripple社からの正式な文章なり証明する物を晒していただかないと、信用するわけにはいかないですよね。
何もわからない人をだます商売って、本当に辞めて欲しい。
足引っ張ってもらいたくないです>Ripple及び仮想通貨の発展に。
具体的な手数料とかまで見てませんでしたが、すごいぼったくりっぷりですねww
これ、仮想通貨を使うメリット全く無いですよね。
リップルは厳密には通貨ではないですが、仮に「通貨」だったとしても、「正規取り扱い」って、Ripple社からの正式な文章なり証明する物を晒していただかないと、信用するわけにはいかないですよね。
何もわからない人をだます商売って、本当に辞めて欲しい。
足引っ張ってもらいたくないです>Ripple及び仮想通貨の発展に。
2014/03/11(火) 01:37 | ぶらさん
こりゃ酷いですね。
「リップルトレードジャパン」
は如何なのでしょうか。
Re:いやあ
>riririさん
リップルトレードジャパンは、個人?でやられてるみたいです。
手数料の類は、今のところ取ってません。(4/1からは1%ないし100円取るようです)
リップルトレードジャパンは、ゆうちょの口座を使っているようなので、ゆうちょだと銀行手数料を今のところ取られないそうで、手数料的には全然許容範囲だと思います。
リップルトレードジャパンは、個人?でやられてるみたいです。
手数料の類は、今のところ取ってません。(4/1からは1%ないし100円取るようです)
リップルトレードジャパンは、ゆうちょの口座を使っているようなので、ゆうちょだと銀行手数料を今のところ取られないそうで、手数料的には全然許容範囲だと思います。
2014/03/17(月) 14:23 | ぶらさん
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック