忍者ブログ
最初はアフェリエイト目的につくったが、興味ないことは書けないため、まったりとその時残しておきたいと思ったことを記しておきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


FM-7版のWEIRD2を無性にやりたくなり、攻略しました。

このゲーム、「死ぬ」ということが日常茶飯事に起きますので、こまめなセーブが重要。
(昔のゲームはみんなそんな感じでしたね。。)

FD版とテープ版で、地上と地下都市の大きさが違ったり、敵キャラの種類が違ったり
しますが、基本ほぼ変わらない内容です。
   
(各画像はクリックすると原寸大が見れます)

テープ版は、ダンジョンが1個無い代わりに、その階段から地下都市に無料で入れたりします。
最初の頃はお金節約のため、そちらから入るのが良いかもしれません。

キャラメイク後、所持金は950Cr。装備は最低の「L.Knife:S.Suit」
この状態で地上を彷徨います。
地上および地下都市では、敵が一切出てこないので、地形把握もかねて動き回るのが良いでしょう。

キャラクターのパラメータ値は6個。
Ar:武器装備類の消耗度
Pow:攻撃力
Def:防御力
Agi:器用さ(俊敏さ)
Life:生命力
Exp:経験値

各パラメータは数値ではなく色であらわされ、下から順にカラーコード順になってます。
(青、赤、桃、緑、水、黄、白)

ダンジョンは合計で3か所(テープ版は2か所)ありますが、最初から入れるのは2か所(テープ版は1か所)
最初は入れないダンジョンCは、キャラのレベルが多少上がると入れるようになります。
※:ダンジョンの名称やらは、地上マップと各ダンジョンマップを見て判断ください。

一番最初に入るのは、ダンジョンAが良いと思います。都市からも近いので。
ただ、そのダンジョンですら最初の頃は少し彷徨うだけでヤバい状況になります。
そのため、レベルがある程度あがるまでは、降りた場所付近でぐるぐるその場回転して敵を倒すことをお勧めします。


敵に攻撃が当たるごとに、当てたキャラに経験値が入り、Ar値が減少していきます。
Ar値が全くなくなると、攻撃力が落ちます。
これを回復するには、地上に戻るか、武器屋で売っているチャージボックスを使います。
(地上に戻ると全回復しますが、チャージボックスではキャラの能力値により変わる?)

減った生命力は薬(KIT)を使うことで回復できます。
回復量は、初期は30程度しか回復しませんが、キャラのレベルが上がると100程度回復します。
(おそらくDr.のキャラの器用さに依存している模様)

最初の頃は生命力がバンバン削られるため、まめに薬で回復し、経験値と鉱石を集めます。
薬は1個50Crしますので、最初は金策に難儀しますが、少しでも無理せず地上に戻ることを
していれば、何とかなるかと思います。

AGIが上がると、一度に移動できる距離が増えるので、戦闘が多少楽になります。

最初のダンジョンAである程度レベルが上がり、遭遇した敵が逃げる頻度が高くなったら、次のダンジョンCに行きます。
(ダンジョンBは、ダンジョンAと同じ程度の敵が出てくるので、すっ飛ばして行ってもOK。)



あとはひたすら無理せず、キャラのレベルを上げ、ある程度お金がたまったら武器を買い、レベル上げの繰り返しです。
Crの所持最大値は30000Crのため、鉱物を換金する際無駄にするお金が少ないように気を付けましょう。

ダンジョンCで出てくる敵は、育ち切ったキャラでも1発即死もあるので、気を付けましょう。

どうでもいい話ですが、エンディングあります。
FD版とテープ版で若干違いますw

個人的には、納得できてない点が2点ほど。どっかにそれっぽいこと記載あったのかな。。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック