忍者ブログ
最初はアフェリエイト目的につくったが、興味ないことは書けないため、まったりとその時残しておきたいと思ったことを記しておきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


この間OCR取り込みを完了した、「ドラスレログイン版」の雑誌掲載全MAPをキャプったのを晒します。
PR

MAP01                  MAP02


MAP03                  MAP04


MAP05                  MAP06


MAP07                  MAP08


MAP09                  MAP10


MAP11                  MAP12


MAP13                  MAP14


追記を閉じる▲

タイトル通りですw


やっとこ全てOCRで取り込み~の、X88000使ってエミュ上にデータ持ってき~の、DISKイメージに書き込み~の、エミュ上で動かし~の、ちゃんとMAP出るか確認しました。

ちゃんと出た!!

で、各MAPの全体表示図?を一応載せようとは思ってますが、現時点でキャプる気力ナッシング。。。

後日キャプって、綺麗にまとめて載せようと思いますです。はい。


追記を閉じる▲

PC88版のドラスレ、OCR取り込みからのエミュ起動出来ました。

とりあえずMAP1個だけで動くか試しました。
元のソースにバグがあるのか、Phase指定が-1した値で指定しないと、読み込み位置がズレる。
(夜にでも掲載号の後の号のバグレポートを確認してみる)

LOGiNに掲載された全MAPデータをぶち込み終わったら、スクショを取ってみよう。

とりあえず最後まで通して遊べるか確認するため、ステータス値いじって進めてみました。
で、最後までとりあえず通して遊べることを確認しました!


その証拠画面をこちらに!(ってエンディング画面なんですが)

ステータスをいじるにあたって、プログラムの中身?を解析ってほどじゃないけど見てみたら、えげつない仕様になってるなぁと思った^^;

これ、データいじらずにクリアできた人居たんだろうか。。。

なんにせよ、当時から「プレイしたいぜ!クリアしたいぜ!」という欲はここに完結いたしました。

これで死ぬ前に思い残すことの一つがまた消えました。


追記を閉じる▲

かれこれ30年前。
友達の家で見た、「べーしっ君の大冒険」というゲーム。
PC-8801シリーズのゲームということで、FM-7ユーザーの私は指をくわえて見ていることしか出来なかった。

それが!! やっと私も遊ぶことが出来るようになった!!


当時のLOGiNに掲載されていたプログラムリストをスキャナーで取り込み、OCRソフトでテキストにし、それを88エミュレータ上で扱えるようにし、エミュで動かしてみた!!!
(スキャナ取り込みから動かせるようになるまで、約4日ほど費やしました。)

ここまでの情熱があったのは、私が荒井清和先生の描く絵が好き。その中でも「べーしっ君」には特別に思い入れがある!というとこでしょうか。

スタート地点の画面がこれ。


戦闘シーンの画面がこれ。


死んだ時にとーちゃんが出てくる画面がこれ。


マシン語の方は、チェックサムで確認し、入力ミスを無くしました。
ただ、ベーシック部分がとり込みミスちょいちょいあり、エラーが出て止まる事ありな状態。

んでもだ、動いた! 遊べる! ひゃっほーーーーぃ!
ってなもんです。

これをクリアしたら、この世界観でRPG Maker VX/ACEで作ってみるのも面白いかなと悦に浸る私。

周りの知人たちは、ここらへんの時代のゲームには興味そこまで無いっぽい。
恐らく私がここまで熱くなれるのは、「あの時代が一番充実していた時代」だったんでしょう。

世間から見て、「時代に取り残された人」なんでしょうね。

今後やりたいこととしては、
・所有しているLOGiNに掲載されているプログラムをOCR取り込み、遊べるようにする。
・CD LOGINミタイナものを作りたい(テープログインをCDに再現!?的な)
・上記のノリでテープアスキーもCDに。
・I/O、PIO、マイコン、Oh!FM等、ゲームプログラムリストが載っていた雑誌のプログラムを全て取り込み、エミュで動かせるようにする。

と、思ったり。
PIOに関しては、ソノシートをCDに再現!?なノリをやりたい。

それ出来るまで生きていられるかのほうが問題ですが。。。


追記を閉じる▲