×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テープ取り込みって、まぁ私を知る人は分かるでしょうが、レトロPCゲームが記録されているTAPEの取り込みのことです。はい。
今日は、ハドソンから発売された「ピラミッド・アドベンチャー」なるものを取り込んでみた。
実施した内容は以下の通り。
1.MR-33DRで再生したものを取り込み、変換する。
2.MR-33DRで再生したものを、波形整形回路(バッ活掲載のヤツ)を通した信号を取り込み、変換する。
3.CZ-8RL1で再生したものを取り込み、変換する。
結果、変換に成功したのは「3」の、CZ-8RL1で取り込んだものだけでした。
取り込んだ信号の波形を見たところ、CZで再生した場合、綺麗な四角い波形に近い形で取り込めていました。
波形整形回路を通したMR-33DRのは、通さないよりは波形出力レベルを整形していましたが、エッジ部分が丸い形になっていました。。
もちっとシャキーン!となってるかと期待したのに。。。orz
なーんでこんなことしたのか。
俺の他にも「テープのゲームを取り込むことを好んでする人がいる」ということがわかったから!!
その方達、手持ちのブツがなかなか取り込めないとかで、「何とか出来ないかなぁ」と思って、整形回路作ったり、取り込み方工夫したりしてました。
結果、CZ-8RL1を入手してメンテして使ってください!!
ってことになってしまったんですが。。。
誰か、CZ-8RL1並に波形がシャキーン!と整形される回路図を晒してくれないかしら。。。
CZ-8RL1の回路図とか落ちてないかな。。w 分解して調べろっつーはなしもありますが、そこまで気力がない^^;
波形は以下の様な形でした。
1.MR-33DR
2.MR-33DR+波形整形回路(バッ活掲載のヤツ)
3.CZ-8RL1
PR
追記を閉じる▲
今日は、ハドソンから発売された「ピラミッド・アドベンチャー」なるものを取り込んでみた。
実施した内容は以下の通り。
1.MR-33DRで再生したものを取り込み、変換する。
2.MR-33DRで再生したものを、波形整形回路(バッ活掲載のヤツ)を通した信号を取り込み、変換する。
3.CZ-8RL1で再生したものを取り込み、変換する。
結果、変換に成功したのは「3」の、CZ-8RL1で取り込んだものだけでした。
取り込んだ信号の波形を見たところ、CZで再生した場合、綺麗な四角い波形に近い形で取り込めていました。
波形整形回路を通したMR-33DRのは、通さないよりは波形出力レベルを整形していましたが、エッジ部分が丸い形になっていました。。
もちっとシャキーン!となってるかと期待したのに。。。orz
なーんでこんなことしたのか。
俺の他にも「テープのゲームを取り込むことを好んでする人がいる」ということがわかったから!!
その方達、手持ちのブツがなかなか取り込めないとかで、「何とか出来ないかなぁ」と思って、整形回路作ったり、取り込み方工夫したりしてました。
結果、CZ-8RL1を入手してメンテして使ってください!!
ってことになってしまったんですが。。。
誰か、CZ-8RL1並に波形がシャキーン!と整形される回路図を晒してくれないかしら。。。
CZ-8RL1の回路図とか落ちてないかな。。w 分解して調べろっつーはなしもありますが、そこまで気力がない^^;
波形は以下の様な形でした。
1.MR-33DR
2.MR-33DR+波形整形回路(バッ活掲載のヤツ)
3.CZ-8RL1
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック