×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結局腹痛の方まるっきり治らず、夜中悶え苦しんでました。
なもんで今日もバイト休んで病院行った。
診察結果、「バファリンの副作用で胃がやられてると思われる」ということのようで。。
マジっすか~!月曜の朝、夜に2錠ずつ飲んだだけでもNGなん~~?
というか、バファリンなんて中学くらいに飲んだ記憶しかない。
だもんで、がっつりきいちゃったんかねぇ。。?
で、とりあえず処方された薬もらってきた。
ピロリ菌を駆除(?)するときにも使われる薬らしい。
まぁ、それはいいとして。
「常に痛い」と言ったはずなんだが、その薬の服用タイミングを見ると、「1日1回 夕食後に服用」って、あ~た。
マジできついんすけどもーーーーー!!!
(とりあえずコレは晩飯食べて、その薬飲んだ後に書いてる)
とりあえず、集中力を要さない状態であれば痛みもこらえきれる。
が、これマジで明日には効いてくれてるんだろうな・・・?という不安が。
明日の仕事中、常にこの痛み付きまとわれると、「まともに会話できない」んですけども~~
というか腹回りに力を入れる作業は至極当然にきつくなるんですが。。。
明日は、重い物やでかい物が出ませんように。。。。。
なもんで今日もバイト休んで病院行った。
診察結果、「バファリンの副作用で胃がやられてると思われる」ということのようで。。
マジっすか~!月曜の朝、夜に2錠ずつ飲んだだけでもNGなん~~?
というか、バファリンなんて中学くらいに飲んだ記憶しかない。
だもんで、がっつりきいちゃったんかねぇ。。?
で、とりあえず処方された薬もらってきた。
ピロリ菌を駆除(?)するときにも使われる薬らしい。
まぁ、それはいいとして。
「常に痛い」と言ったはずなんだが、その薬の服用タイミングを見ると、「1日1回 夕食後に服用」って、あ~た。
マジできついんすけどもーーーーー!!!
(とりあえずコレは晩飯食べて、その薬飲んだ後に書いてる)
とりあえず、集中力を要さない状態であれば痛みもこらえきれる。
が、これマジで明日には効いてくれてるんだろうな・・・?という不安が。
明日の仕事中、常にこの痛み付きまとわれると、「まともに会話できない」んですけども~~
というか腹回りに力を入れる作業は至極当然にきつくなるんですが。。。
明日は、重い物やでかい物が出ませんように。。。。。
PR
今日の昼頃まで39度出ておりましたが、午後4時くらいには37.7度になり、午後7時には36度にまで落ち着きました。
熱の方は落ち着いたけども、お腹の方が落ち着いてない感じ?
常にキリキリ痛む感じがあり、なにか出そうだなと感じトイレにいくと、液状のものが割りとガッツリでるといった感じ。
んー、明日には落ち着いてくれると嬉しいんだが。。
熱の方は落ち着いたけども、お腹の方が落ち着いてない感じ?
常にキリキリ痛む感じがあり、なにか出そうだなと感じトイレにいくと、液状のものが割りとガッツリでるといった感じ。
んー、明日には落ち着いてくれると嬉しいんだが。。
今朝起きた時から若干だるいなぁと思って、ほぼ一日中寝てた。
でも、ダルさが改善しないので、先程熱を測ったら、39度だった。
髪の毛切った影響かねぇ。。?
身体マジで弱すぎだなぁ。。
でも、ダルさが改善しないので、先程熱を測ったら、39度だった。
髪の毛切った影響かねぇ。。?
身体マジで弱すぎだなぁ。。
髪の毛がかなり伸びてきたので、髪を切った。
本来なら、以前行った「プロ」のところに行きたいところだが、ここのところの散財激しく、お金に余裕がなかったので、QBってきたw
「髪を軽く流せる程度の長さでお願いします」とオーダし、出来上がった髪。
なんとなしに「今のスティーヴ・ヴァイ」がやっている髪型に似てなくもない。
うん。とりあえずそういう気持ちになっておいて、今回はやり過ごそう。
本来なら、以前行った「プロ」のところに行きたいところだが、ここのところの散財激しく、お金に余裕がなかったので、QBってきたw
「髪を軽く流せる程度の長さでお願いします」とオーダし、出来上がった髪。
なんとなしに「今のスティーヴ・ヴァイ」がやっている髪型に似てなくもない。
うん。とりあえずそういう気持ちになっておいて、今回はやり過ごそう。
最初にコンピュータのプログラムを覚えた時のことと、理解できた時の嬉しさを。
リアルタイムであの時代に今理解できた事が理解できていたら、すんげーどっぷりプログラミングにハマッテただろうなぁと。
それと、私のスタイルで何かを作成していても、記憶に刷り込まれる事はないということも理解した。
1.人の作ったプログラムをまんまパクってみる。
2.その後、バグ取りしつつ、前後のプログラムの流れを見て、仕組みを理解する。
3.理解したものを活かし、自分で考えプログラムを組んでみる。
この流れを組まないと刷り込まれない。
最近の私は、「この機能どっかにないかな~」というスタンスで見つけてコピペ主義だったもので、そらー身につきませんわなww
ということで。初心に戻り、れとろPCゲームを私が当時使っていたコンピュータに移植する作業をしばらくやってお勉強しようと思う。
それと同時に、関数型プログラミングに目覚めた!という本をこのGWに買ったので、それを読みつつ、Windows環境で作成していたプログラムを手直し?しつつ、プログラムスキルの向上を図ろうかなと思う。
やっぱ触れてないと忘れるなぁ。。。
れとろPCでゲームを組めるレベルになれば、現行環境でも余裕で作れるだろう(多分)
レトロゲームは今のスマホに移植するのに一番いいネタと個人的に思う。
(今のゲームと比べ)単純な内容で、単調作業になりやすいから、スマホで暇つぶしにはいいんじゃまいか?
リアルタイムであの時代に今理解できた事が理解できていたら、すんげーどっぷりプログラミングにハマッテただろうなぁと。
それと、私のスタイルで何かを作成していても、記憶に刷り込まれる事はないということも理解した。
1.人の作ったプログラムをまんまパクってみる。
2.その後、バグ取りしつつ、前後のプログラムの流れを見て、仕組みを理解する。
3.理解したものを活かし、自分で考えプログラムを組んでみる。
この流れを組まないと刷り込まれない。
最近の私は、「この機能どっかにないかな~」というスタンスで見つけてコピペ主義だったもので、そらー身につきませんわなww
ということで。初心に戻り、れとろPCゲームを私が当時使っていたコンピュータに移植する作業をしばらくやってお勉強しようと思う。
それと同時に、関数型プログラミングに目覚めた!という本をこのGWに買ったので、それを読みつつ、Windows環境で作成していたプログラムを手直し?しつつ、プログラムスキルの向上を図ろうかなと思う。
やっぱ触れてないと忘れるなぁ。。。
れとろPCでゲームを組めるレベルになれば、現行環境でも余裕で作れるだろう(多分)
レトロゲームは今のスマホに移植するのに一番いいネタと個人的に思う。
(今のゲームと比べ)単純な内容で、単調作業になりやすいから、スマホで暇つぶしにはいいんじゃまいか?