×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最初にコンピュータのプログラムを覚えた時のことと、理解できた時の嬉しさを。
リアルタイムであの時代に今理解できた事が理解できていたら、すんげーどっぷりプログラミングにハマッテただろうなぁと。
それと、私のスタイルで何かを作成していても、記憶に刷り込まれる事はないということも理解した。
1.人の作ったプログラムをまんまパクってみる。
2.その後、バグ取りしつつ、前後のプログラムの流れを見て、仕組みを理解する。
3.理解したものを活かし、自分で考えプログラムを組んでみる。
この流れを組まないと刷り込まれない。
最近の私は、「この機能どっかにないかな~」というスタンスで見つけてコピペ主義だったもので、そらー身につきませんわなww
ということで。初心に戻り、れとろPCゲームを私が当時使っていたコンピュータに移植する作業をしばらくやってお勉強しようと思う。
それと同時に、関数型プログラミングに目覚めた!という本をこのGWに買ったので、それを読みつつ、Windows環境で作成していたプログラムを手直し?しつつ、プログラムスキルの向上を図ろうかなと思う。
やっぱ触れてないと忘れるなぁ。。。
れとろPCでゲームを組めるレベルになれば、現行環境でも余裕で作れるだろう(多分)
レトロゲームは今のスマホに移植するのに一番いいネタと個人的に思う。
(今のゲームと比べ)単純な内容で、単調作業になりやすいから、スマホで暇つぶしにはいいんじゃまいか?
リアルタイムであの時代に今理解できた事が理解できていたら、すんげーどっぷりプログラミングにハマッテただろうなぁと。
それと、私のスタイルで何かを作成していても、記憶に刷り込まれる事はないということも理解した。
1.人の作ったプログラムをまんまパクってみる。
2.その後、バグ取りしつつ、前後のプログラムの流れを見て、仕組みを理解する。
3.理解したものを活かし、自分で考えプログラムを組んでみる。
この流れを組まないと刷り込まれない。
最近の私は、「この機能どっかにないかな~」というスタンスで見つけてコピペ主義だったもので、そらー身につきませんわなww
ということで。初心に戻り、れとろPCゲームを私が当時使っていたコンピュータに移植する作業をしばらくやってお勉強しようと思う。
それと同時に、関数型プログラミングに目覚めた!という本をこのGWに買ったので、それを読みつつ、Windows環境で作成していたプログラムを手直し?しつつ、プログラムスキルの向上を図ろうかなと思う。
やっぱ触れてないと忘れるなぁ。。。
れとろPCでゲームを組めるレベルになれば、現行環境でも余裕で作れるだろう(多分)
レトロゲームは今のスマホに移植するのに一番いいネタと個人的に思う。
(今のゲームと比べ)単純な内容で、単調作業になりやすいから、スマホで暇つぶしにはいいんじゃまいか?
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック