忍者ブログ
最初はアフェリエイト目的につくったが、興味ないことは書けないため、まったりとその時残しておきたいと思ったことを記しておきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


アルバイトとして働いている仕事先での話。

今までず~~~~~~~~と俺と会社の人とで「アルバイト」に対しての考え方が違うんじゃね?
という思いがあった。

基本、定時の時間内に働くのが「当たり前」と私は思っていましたが、どうも私が会話した相手は「そう思ってない」ふうに感じられた。

個人としての考え方をこちらに強要する流れで話をしてくるのはどうなんだろうか?

正直、時間外に働くことに関しては、「自分の意志で」行うことに関しては問題はない。
でも、その自分の都合で少し早く来て作業しているのが「当たり前」として受け取られ、その作業内で「もっと効率よくやれ」的な事をこちらに言ってくるのはどうなんでしょう?

効率よくやれているか否かは私自身はどうでもいいと思っている。
なぜなら、「自分の都合で時間外に働いている」から。
自分の流れで作業をしたいから「時間外にそれを行っている」んであって、会社の流れでやるためにしているわけではない。

だからこそ、その時間外の労働に対して「金をくれ」と言ったことはない。

「俺ならコレぐらいで出来る」
結構どこでも聴く言葉。

実際にその人がその通りに出来るのか、俺が直で見たこと無いので知る由もない。
まぁ、概ねそのぐらいで出来るんでしょう。
だが、その作業内容と効率で俺が出来るかどうかというのは別問題。
まぁ、「出来なくはない」とは思う。

が、私は、「その効率で作業するだけの時給を貰っていると思ってない」

というかね、そこまでの責任をもってやる立場にも無いと思ってる(アルバイトだし)
アルバイトに対して「プロ意識を持て」的な事を言われても、違うと思ってるから納得出来ない。

そこまで求めるなら、社員もしくは契約社員として雇うべき。

そこの会社で働いていた配送の人たちが、割りとさっくり辞めていってる話を聞いてたりもする。
そこら辺の原因がドコにあるのかをこの会社の人達は考えないんだろうか?
まぁ、「アルバイトなんて募集すれば直ぐ集まるから」とか思ってるんだろうなぁ。


リハビリ感覚で始めたアルバイトだけども、社員並の仕事を求められるのに賃金やっすいならば、普通に配送業で社員になったほうが気楽だし実入りも大きいし、そっちに行った方が良いべ。

とりあえず、今年は我慢して勤務するけども、来年は無いな。
=今年中に体の不安箇所を直し、来年に備えるべ。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック