忍者ブログ
最初はアフェリエイト目的につくったが、興味ないことは書けないため、まったりとその時残しておきたいと思ったことを記しておきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


つーてもね、「会社に来ないかい?」とかじゃなく、
「宗教に戻っておいで~」という感じで来てると思われ。
正直、アウトオブ眼中(久々に使ったぜよw)

こっから先は、私が宗教をかじった経緯&アウトオブ眼中になるまでに至った流れを書いてみようと思う。

最初、この世から去ろうとしてた俺を、その社長が寺に連れていき、住職と会話する場面があった。
その時に俺の悩みを聞いて、理解を示し、「とりあえずやってみてはどうかね?」的な流れであったなら、もうちょっとヤってたかもしれない。

でもだ、その住職、俺が悩みを言おうとしたら、「まぁ、とりあえずやってみなさい」
と、人の話も聞かず入信を勧め、書類にサインさせる流れに。

おいよー、幾ら俺が精神的にヘタってても「これはおかしいだろ?」と思った。

でもだね、とりあえずは「宗教をやる事はなにか意味があるだろう」と思いとどまり、しばらく様子見というスタンスでサインはした。(はんこは押してない。)

そして、お経を読む流れに。
無心にお経を詠む。詠む。詠む。。。。
ふと思った。
「ただ詠むだけじゃ意味なくね?」

そして、私は社長に聞いた。
「このお経ってどんな意味が書かれてるんでしょうか? やはり詠むからには、意味を理解して読んだほうが効果があるように思うので。。」と。

社長のお答え。
「え?君は凄いことを思うんだね。でもね、意味なんて分からなくても詠めば効果あるから!」

ようするに、経本を見なくても読める感じの人でも、そのお経の「書かれている内容の意味」は知らないようだ。

それを知った俺は、「だったら、別に何言っても良いんじゃね? スタンスが意味あるってことでしょ?」的に感じた。

そんなこんなで、寺に2~3回行ってお経を読んだ後、あれよあれよという間に我が家にライトな仏壇が置かれた。(その社長が以前使ってたもので、今使ってないからあげる的な流れ)

そうしたら、程なく「私達は月一で富士山近くにあるお寺に参拝(?)しに行ってる。これをするとぐんぐん良くなるよ」的な話があった。

正直、人の集まる所に行きたくない(自己臭を気にしてるから)から、行きたくなかったんですが、ぐいぐいと「行ったら体の調子も絶対良くなるよ!」とプッシュしまくるので、断るのがめんどくさくなり、「行くだけなら良いか」と思い、了承した。

が、行く日が近づいたとある日、「現地で昼食もとるから、その代金は自分で払ってね」と言われた。

「え?そんななげ~時間いねぇといけねぇの?なかば強制的に行かせてるのに、金とるの?」
と思った。

で、当日現場に行った。
マジで俺的に地獄な環境だった。
でもだ、それを気にするな的な流れのようだ。
「考えるな。慣れろ。」
そういうことらしい。

なれるわけない。
強制的に克服的な流れだろうけど、軽くトラウマレベル。

そんなこんなで、強制的に俺に参加させる流れが続いた。
調子が悪くなく、予定が付く時は行った。

でもだ、予めその日は空いてないと告げていた日に、携帯に電話があった。
社長:「今日これから来れないか?」
俺:「いや、今から出かけなきゃいけないんで無理です」

その後、やりとりはあ~だこ~だと俺を説得するような話が続く。
もはや家を出ないと用事に間に合わない。軽く弄ってきた。

俺:「いや、マジでもう出ますんで切ります」
社長:「ちょっとまって! 嫁から說明したいと言ってるから~~」
ブツン。ツー、ツー。

という流れで、私の宗教体験は終わりを告げました。

そして多少期間が経った後、前勤めてた会社から一通の書面が届いた。
内容見てみたら、俺がやめた後に会社から金が払われてる扱いになってる書類だった。
(恐らく、うちに置いた仏壇のお値段なんでしょうね)

「おいおい、金の処理そっちに都合のいいようにしたいから発行したのか?あぁ~ん?
 勝手にやっとけぼけが!」
と思った。

で、そんな感情を俺に抱かせてしまったその人、まだあきらめてね~らしい。
で、ちょいちょいおれんち来てるらしいの。マジうざったい。


俺の中で宗教とは、
「彼らの思惑に適するようにマインドコントロールされるところ」
という認識に至った。(かなり端折った乱暴な言い方ですが)

お経を詠む意味は、「心を感心事から切り離す」という意味。
その手法は、ある意味正しい。が、問題は消えてない。
自分の中で問題を解消しない限り、囚われ続ける。

宗教は、当人に「救われたい感心事から目を背けさせる」だけだと私は思った。

同時期にカウンセリングにも行っていたが、私にはカウンセラーの言うことのほうが合っていた。
カウンセラーの言った内容は、意味が理解でき、実践し、自分でも体感できた。
そして、自分の抱える問題に対しても以前より心落ち着いた状態で向き合えるようになった。


私は思う。
宗教をやっている人たちほど、信用出来ない行動をする人は居ない。
彼らの行動は、私利私欲でしかないように思う。(彼らの解釈では、私利私欲ではないらしいが)

つーかね、マジ宗教やってる人で、「それはねーだろ」という事をやらかす人を多くお見受けしちゃってるので、信用出来ない。

まずね、そーいう輩を駆除してから誘ってください。
出来ないうちは誘わないでください。お願いします。
PR


追記を閉じる▲

最初、この世から去ろうとしてた俺を、その社長が寺に連れていき、住職と会話する場面があった。
その時に俺の悩みを聞いて、理解を示し、「とりあえずやってみてはどうかね?」的な流れであったなら、もうちょっとヤってたかもしれない。

でもだ、その住職、俺が悩みを言おうとしたら、「まぁ、とりあえずやってみなさい」
と、人の話も聞かず入信を勧め、書類にサインさせる流れに。

おいよー、幾ら俺が精神的にヘタってても「これはおかしいだろ?」と思った。

でもだね、とりあえずは「宗教をやる事はなにか意味があるだろう」と思いとどまり、しばらく様子見というスタンスでサインはした。(はんこは押してない。)

そして、お経を読む流れに。
無心にお経を詠む。詠む。詠む。。。。
ふと思った。
「ただ詠むだけじゃ意味なくね?」

そして、私は社長に聞いた。
「このお経ってどんな意味が書かれてるんでしょうか? やはり詠むからには、意味を理解して読んだほうが効果があるように思うので。。」と。

社長のお答え。
「え?君は凄いことを思うんだね。でもね、意味なんて分からなくても詠めば効果あるから!」

ようするに、経本を見なくても読める感じの人でも、そのお経の「書かれている内容の意味」は知らないようだ。

それを知った俺は、「だったら、別に何言っても良いんじゃね? スタンスが意味あるってことでしょ?」的に感じた。

そんなこんなで、寺に2~3回行ってお経を読んだ後、あれよあれよという間に我が家にライトな仏壇が置かれた。(その社長が以前使ってたもので、今使ってないからあげる的な流れ)

そうしたら、程なく「私達は月一で富士山近くにあるお寺に参拝(?)しに行ってる。これをするとぐんぐん良くなるよ」的な話があった。

正直、人の集まる所に行きたくない(自己臭を気にしてるから)から、行きたくなかったんですが、ぐいぐいと「行ったら体の調子も絶対良くなるよ!」とプッシュしまくるので、断るのがめんどくさくなり、「行くだけなら良いか」と思い、了承した。

が、行く日が近づいたとある日、「現地で昼食もとるから、その代金は自分で払ってね」と言われた。

「え?そんななげ~時間いねぇといけねぇの?なかば強制的に行かせてるのに、金とるの?」
と思った。

で、当日現場に行った。
マジで俺的に地獄な環境だった。
でもだ、それを気にするな的な流れのようだ。
「考えるな。慣れろ。」
そういうことらしい。

なれるわけない。
強制的に克服的な流れだろうけど、軽くトラウマレベル。

そんなこんなで、強制的に俺に参加させる流れが続いた。
調子が悪くなく、予定が付く時は行った。

でもだ、予めその日は空いてないと告げていた日に、携帯に電話があった。
社長:「今日これから来れないか?」
俺:「いや、今から出かけなきゃいけないんで無理です」

その後、やりとりはあ~だこ~だと俺を説得するような話が続く。
もはや家を出ないと用事に間に合わない。軽く弄ってきた。

俺:「いや、マジでもう出ますんで切ります」
社長:「ちょっとまって! 嫁から說明したいと言ってるから~~」
ブツン。ツー、ツー。

という流れで、私の宗教体験は終わりを告げました。

そして多少期間が経った後、前勤めてた会社から一通の書面が届いた。
内容見てみたら、俺がやめた後に会社から金が払われてる扱いになってる書類だった。
(恐らく、うちに置いた仏壇のお値段なんでしょうね)

「おいおい、金の処理そっちに都合のいいようにしたいから発行したのか?あぁ~ん?
 勝手にやっとけぼけが!」
と思った。

で、そんな感情を俺に抱かせてしまったその人、まだあきらめてね~らしい。
で、ちょいちょいおれんち来てるらしいの。マジうざったい。


俺の中で宗教とは、
「彼らの思惑に適するようにマインドコントロールされるところ」
という認識に至った。(かなり端折った乱暴な言い方ですが)

お経を詠む意味は、「心を感心事から切り離す」という意味。
その手法は、ある意味正しい。が、問題は消えてない。
自分の中で問題を解消しない限り、囚われ続ける。

宗教は、当人に「救われたい感心事から目を背けさせる」だけだと私は思った。

同時期にカウンセリングにも行っていたが、私にはカウンセラーの言うことのほうが合っていた。
カウンセラーの言った内容は、意味が理解でき、実践し、自分でも体感できた。
そして、自分の抱える問題に対しても以前より心落ち着いた状態で向き合えるようになった。


私は思う。
宗教をやっている人たちほど、信用出来ない行動をする人は居ない。
彼らの行動は、私利私欲でしかないように思う。(彼らの解釈では、私利私欲ではないらしいが)

つーかね、マジ宗教やってる人で、「それはねーだろ」という事をやらかす人を多くお見受けしちゃってるので、信用出来ない。

まずね、そーいう輩を駆除してから誘ってください。
出来ないうちは誘わないでください。お願いします。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック