忍者ブログ
最初はアフェリエイト目的につくったが、興味ないことは書けないため、まったりとその時残しておきたいと思ったことを記しておきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


hootを使って、昔なつかしのスタークルーザー(PC88 SB2)の音楽を聞いていたら、ふと「スタークルーザー2、当時持ってたマシンだと遅すぎて気力萎えて殆どやらなかったな。。。」ということを思い出した。

今のマシン、CPUそこそこ良いのを買ったので、エミュレータならさっくり動いちゃうだろう。
というころで、エミュ環境の構築をここ最近行ってた。

T-98NEXTでやったら、ガンガン途中でハングアップしてしまった。
ネコプロでやろうと思ったら、HIMEM周りがうまく動かないのか、途中でCONFIG.SYSの処理が行われない状態で断念。
で、ANEX86でやってみたら、途中でハングすることなくさっくり動いた。

万感の思いをのせ、いざスタークルーザー発進!
と、気合入れて始めたら、地球に行くイベントでさっくり殺されて終わってしまったww

さっくり動いてくれるため、敵から弾食らいまくってしまってる。。。
2回めでそのイベントは難なくクリアしたが、その後の戦闘で敵が素早いためにぬっころされることが多々。。

スタクル2、戦闘モードの選択ができて、「コマンド方式」と、「リアルタイム方式」を変えられるので、コマンド方式に変えてやってみたところ。。。なかなかええよ!

コマンド方式にすると、敵がリアルタイムで動きまくって攻撃してくることが「無い」ので、マッピングするのが非常に楽!

ただその反面、リアルタイムモードでやっていれば簡単に殺せる敵をなかなか殺せないという部分もあり。。


まぁでも、当時386Mではクリアする気力も無いほど重かったゲームがさっくり動いて遊べるようになったから、多少の事はなんちゃない!


よし!このままスタクル2解いたるぜ!という感じで現在攻略中。。。

ある程度まとまったら攻略情報等も記録として載せようかと思う。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック