×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
個人的には攻略した際に作ったMAP等の情報も含め、こちらに載せたいと思ってはいるんですが、いかんせん以前よりも気力がなくなったというか、体力がなくなったというか、家に帰ってくると割とすぐ寝てしまう状態であります(;´・ω・)
今の仕事をしているとなかなか取れる時間も少なく、体力も使ってしまっているのでにんともかんとも。。
仮想通貨爆上がりしてFIREでも出来たらまた違うんだけど、まじ爆上がりしてくんないかしら。。。
今の仕事をしているとなかなか取れる時間も少なく、体力も使ってしまっているのでにんともかんとも。。
仮想通貨爆上がりしてFIREでも出来たらまた違うんだけど、まじ爆上がりしてくんないかしら。。。
PR
自分自身の記録の為に記載。
今回、N-BASICのTAPE版プログラム、DragonTowerをOCR入力し、DumpListEditorを使ってt88イメージを作った。
そのイメージを、エミュレータ上でロードして実行したところ、SyntaxErrorが出てしまった。
エラーの出ているところのBASICを手入力して実行したところ、最初のClear文でエラーが出た。
ベーシックのプログラムがメモリのどこまで来ているか調べたら、Clear文を切っているアドレス近くまで来ていた。
試行錯誤した結果、X88000を使用し、ベーシックプログラムをペーストする形でエミュ上に持っていき、t88イメージを作ったところ、メモリ周りの問題が解消し、動作した。
このX88000で作ったテープイメージを、M88にてロードしたところ、こちらでも正しく動いた。
どうもDumpListEditorで作ったイメージだと、Basicを読み込んだ際に使うメモリの位置がよろしくない状態になってしまう模様?
今後、DumpListEditorで作ったイメージのメモリ使用領域と、X88000で作ったイメージのメモリ使用領域を比較して、何が違うのか調べたいと思う。
追記:DumpListEditorでイメージを作った際、PC-8801を指定していたため起こった問題。
PC-8001等を指定して作れば起きない。
今回、N-BASICのTAPE版プログラム、DragonTowerをOCR入力し、DumpListEditorを使ってt88イメージを作った。
そのイメージを、エミュレータ上でロードして実行したところ、SyntaxErrorが出てしまった。
エラーの出ているところのBASICを手入力して実行したところ、最初のClear文でエラーが出た。
ベーシックのプログラムがメモリのどこまで来ているか調べたら、Clear文を切っているアドレス近くまで来ていた。
試行錯誤した結果、X88000を使用し、ベーシックプログラムをペーストする形でエミュ上に持っていき、t88イメージを作ったところ、メモリ周りの問題が解消し、動作した。
このX88000で作ったテープイメージを、M88にてロードしたところ、こちらでも正しく動いた。
どうもDumpListEditorで作ったイメージだと、Basicを読み込んだ際に使うメモリの位置がよろしくない状態になってしまう模様?
今後、DumpListEditorで作ったイメージのメモリ使用領域と、X88000で作ったイメージのメモリ使用領域を比較して、何が違うのか調べたいと思う。
追記:DumpListEditorでイメージを作った際、PC-8801を指定していたため起こった問題。
PC-8001等を指定して作れば起きない。
解ってはいた事なんですが、仕事に復活して以降、ゲームに費やせる時間が激減し、ゲームを起動するまでの前段階に時間を取られ。。。といった現状。
攻略に関しては、YouTubeに載せる動画録画をしつつ行いますので、録画後に記事を載せていこうと思っています。
攻略に関しては、YouTubeに載せる動画録画をしつつ行いますので、録画後に記事を載せていこうと思っています。
地球戦士ライーザをやっとこクリアしました。。
うん、結構むずかった。
全般的に、今のゲームに慣れすぎてると、この時代のゲームは総じてきつく感じます。
それでもやる!という方に、攻略に向けてのアドバイスを書き記そうと思います。
・ゲーム開始直後
まず、跳躍距離3に設定し、表示時間もストレスたまらず、文字も読める値に(推奨100)
にし、ミンスクへ向かう。
跳躍するごとに体力が減っていきますが、LV1の状態でミンスクへ着くと特典があるので、
最速で向かいます。(開始直後にステータスセーブしておくといいです)
※:跳躍距離を2以上にするとHPが減る。減る量は、2-跳躍距離分
敵に遭遇するか否かは「運」なので、自分の運を信じ向かってください。
・ミンスク到着
LV1でミンスクに到着すると、オペレータから武器類が貰えます。
(主人公、ブルーにビームサーベルとシールド1をくれる)
ガルム艦を倒すと、地球のバリアを解除してもらえ、地球へ帰還できます。
・地球でしばしのバカンスを過ごした後、またガルムが攻めてきます。
この後、また地球から出て、新たなガルム艦を倒すことが目標になりますが、
LVを上げないとまず無理なので、「ネマ」に行き、補給を受けつつLVあげします。
※1:ネマでも、ミンスク同様に最初の頃はミサイルが貰えますが、オペレータが
出てこなくなったらミサイルが貰えなくなります。ミサイル使用は計画的に。
※2:武器類は、「念波砲」と「シールド3」にしてください。
敵からのドロップ待ちなので、ひたすら出るまで敵を倒しまくりましょう。
・LVを上げた後は、コロニー3へ行き、「スーパーブレード」を入手したり、スターダストへ
行き、「反物質ミサイル」を取ったりしましょう。
・反物質ミサイルを取った後は、ガルム艦を倒しに行きます。
実際は、離脱時に打った反物質ミサイルでガルム艦破壊。
・地球に戻ると・・・ガルム要塞出現。
ガルム要塞に行く前に、ネマに寄り、体力回復してから行きましょう。
ガルム要塞に行ったあとは、中に入り、中心部まで行きます。
ガルム要塞内は、跳躍距離が4になります(最大値)
体力の多い敵が多い場合はミサイルを使い、そうでないときはミサイル温存し、
念波砲で倒すといいと思います。
※:最後のボスではミサイルを使わないので、ミサイルがなくなっても大丈夫です。
中心部まで付けば、あとはお話を見るだけで終わります。
ざっくりとした解説ですが、時間のかかるLV上げと武器収集を如何に忍耐強く
こなすかが重要です。
あきらめず頑張ってみてください。
蛇足:
PC版は結構だるい感じなので、これからこのゲームをやりたい!と思っている方は、
一番入手しやすくやりやすいのは、ファミコンで発売された、「銀河の三人」という
ゲームです。
これは、ファミコン用にアレンジされた、地球戦士ライーザのリメイク?です。
ファミコン版は惑星内を探索できるようになってるようです。
パソコン版ではそこまでは作りこまれてなかったので、探索する楽しみもあるように
思います。
蛇足2:
Youtubeで公開している、私がプレイした動画へのリンク。
オープニング:https://youtu.be/qkoUbjSjbyY
LV1~LV3:https://youtu.be/9gl6UEkyN0g
全ガルム艦討伐~地球へ:https://youtu.be/F1H_7MiKLUU
LV6~エンディング:https://youtu.be/-6SX1jAlyNc
うん、結構むずかった。
全般的に、今のゲームに慣れすぎてると、この時代のゲームは総じてきつく感じます。
それでもやる!という方に、攻略に向けてのアドバイスを書き記そうと思います。
・ゲーム開始直後
まず、跳躍距離3に設定し、表示時間もストレスたまらず、文字も読める値に(推奨100)
にし、ミンスクへ向かう。
跳躍するごとに体力が減っていきますが、LV1の状態でミンスクへ着くと特典があるので、
最速で向かいます。(開始直後にステータスセーブしておくといいです)
※:跳躍距離を2以上にするとHPが減る。減る量は、2-跳躍距離分
敵に遭遇するか否かは「運」なので、自分の運を信じ向かってください。
・ミンスク到着
LV1でミンスクに到着すると、オペレータから武器類が貰えます。
(主人公、ブルーにビームサーベルとシールド1をくれる)
※:ミンスクに着くまでに敵を倒しまくるとLVが上がってしまうので、貰えなくなる。
LV2で到着すると、主人公にアックスをくれる。
LV1-2の間は、補給と同時にミサイルも望めば手に入ります。
LV3になるとオペレータがいなくなり、HP回復のみとなります。
・ミンスク到着後、地球へ行きます。が、中には入れず、無線も通じず。
この後は、基本的にガルム艦を倒さないと地球に入れない形になってるようなので、
LVを上げてガルム艦を倒すことを目指します。
比較的楽にレベルを上げる方法は、回復をしてくれるステーションの近くに行き、
コマンド空打ちをして、敵の遭遇を待ち、敵を倒し、HP少なくなったらステーションで
回復して~という形です。
敵を倒すのに使うのは、近接かビームで行いましょう。
ミサイルはかなり貴重なので、ガルム艦を倒すように残しておきましょう。
※:LV3になったら、ターリエンに行き、脱出カプセルを確保しましょう。
多分これを入手してないと、ガルム艦を倒しても地球に入れないかも?
(未検証)
・LV3になり、4つ全てのガルム艦を倒したら、地球へ帰還します。LV2で到着すると、主人公にアックスをくれる。
LV1-2の間は、補給と同時にミサイルも望めば手に入ります。
LV3になるとオペレータがいなくなり、HP回復のみとなります。
・ミンスク到着後、地球へ行きます。が、中には入れず、無線も通じず。
この後は、基本的にガルム艦を倒さないと地球に入れない形になってるようなので、
LVを上げてガルム艦を倒すことを目指します。
比較的楽にレベルを上げる方法は、回復をしてくれるステーションの近くに行き、
コマンド空打ちをして、敵の遭遇を待ち、敵を倒し、HP少なくなったらステーションで
回復して~という形です。
敵を倒すのに使うのは、近接かビームで行いましょう。
ミサイルはかなり貴重なので、ガルム艦を倒すように残しておきましょう。
※:LV3になったら、ターリエンに行き、脱出カプセルを確保しましょう。
多分これを入手してないと、ガルム艦を倒しても地球に入れないかも?
(未検証)
ガルム艦を倒すと、地球のバリアを解除してもらえ、地球へ帰還できます。
・地球でしばしのバカンスを過ごした後、またガルムが攻めてきます。
この後、また地球から出て、新たなガルム艦を倒すことが目標になりますが、
LVを上げないとまず無理なので、「ネマ」に行き、補給を受けつつLVあげします。
※1:ネマでも、ミンスク同様に最初の頃はミサイルが貰えますが、オペレータが
出てこなくなったらミサイルが貰えなくなります。ミサイル使用は計画的に。
※2:武器類は、「念波砲」と「シールド3」にしてください。
敵からのドロップ待ちなので、ひたすら出るまで敵を倒しまくりましょう。
・LVを上げた後は、コロニー3へ行き、「スーパーブレード」を入手したり、スターダストへ
行き、「反物質ミサイル」を取ったりしましょう。
・反物質ミサイルを取った後は、ガルム艦を倒しに行きます。
実際は、離脱時に打った反物質ミサイルでガルム艦破壊。
・地球に戻ると・・・ガルム要塞出現。
ガルム要塞に行く前に、ネマに寄り、体力回復してから行きましょう。
ガルム要塞に行ったあとは、中に入り、中心部まで行きます。
ガルム要塞内は、跳躍距離が4になります(最大値)
体力の多い敵が多い場合はミサイルを使い、そうでないときはミサイル温存し、
念波砲で倒すといいと思います。
※:最後のボスではミサイルを使わないので、ミサイルがなくなっても大丈夫です。
中心部まで付けば、あとはお話を見るだけで終わります。
ざっくりとした解説ですが、時間のかかるLV上げと武器収集を如何に忍耐強く
こなすかが重要です。
あきらめず頑張ってみてください。
蛇足:
PC版は結構だるい感じなので、これからこのゲームをやりたい!と思っている方は、
一番入手しやすくやりやすいのは、ファミコンで発売された、「銀河の三人」という
ゲームです。
これは、ファミコン用にアレンジされた、地球戦士ライーザのリメイク?です。
ファミコン版は惑星内を探索できるようになってるようです。
パソコン版ではそこまでは作りこまれてなかったので、探索する楽しみもあるように
思います。
蛇足2:
Youtubeで公開している、私がプレイした動画へのリンク。
オープニング:https://youtu.be/qkoUbjSjbyY
LV1~LV3:https://youtu.be/9gl6UEkyN0g
全ガルム艦討伐~地球へ:https://youtu.be/F1H_7MiKLUU
LV6~エンディング:https://youtu.be/-6SX1jAlyNc
プレイ動画や攻略動画をキャプチャーする事のほうで手がいっぱいで、攻略記事のほうが満足にかけていません。すいません。
ここ最近は、レトロコンシューマやレトロパソコンの動画をYoutubeの方に載せています。
https://www.youtube.com/@bradshow7
ラビリンス2もクリアはしているのですが、マップがまだ完成してないので、完成次第載せたいと思います。
CODMW2の方はここ最近やってないなぁ。。そっちもやりたいな。。。(下手だけども)
CODMW2等は、PS5でTwitch配信で行っているので、そちらに興味がもしあれば、Twitchのほうへ覗きに来てください。
http://twitch.tv/bradshow7
ここ最近は、レトロコンシューマやレトロパソコンの動画をYoutubeの方に載せています。
https://www.youtube.com/@bradshow7
ラビリンス2もクリアはしているのですが、マップがまだ完成してないので、完成次第載せたいと思います。
CODMW2の方はここ最近やってないなぁ。。そっちもやりたいな。。。(下手だけども)
CODMW2等は、PS5でTwitch配信で行っているので、そちらに興味がもしあれば、Twitchのほうへ覗きに来てください。
http://twitch.tv/bradshow7